生活

生活保護受給者の71.9%が女性?【ファクトチェック】

生活

生活保護受給者の71.9%が女性?【ファクトチェック】

「生活保護受給者の71.9%が女性」という言説が画像とともに拡散しましたが、誤りです。女性が71.9%を占めるのは介護者であり、生活保護受給者における女性の割合は50.5%です。 検証対象 2024年1月15日、「生活保護受給者の割合は男性28.1%、女性71.9%」とする画像を添付した投稿が拡散した。 投稿は2024年1月23日時点で1000回以上リポストされ、表示回数は58万回を超える。「女と言うだけで優遇するのは辞めた方が良い」「女性の方が長生き」などの声の一方、「ちゃんとリンク先開いて確認したか?その比率は介護してる人の比率だぞ」と、根拠との整合性も指摘されている。 検証過程 添付画像にある資料のタイトル「生活保護受給者(被保護人員)は増加傾向 - 内閣府」を検索すると、内閣府が2011年に公表した「平成23年度版 高齢社会白書(概要版)」が検索結果のトップで出てくる。 資料を確認すると、高齢者の健康・福祉に関する説明の項目で介護の担い手が同居家族とりわけ女性になっているとの説明があり、「性別では男性が28.1%、女性が71.9%と女性が多い

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
「NHK受信料、スマホ所持でも徴収へ」、有識者会議の意見が一致?会議を開いた総務省は、意見が一致した事実はないと否定【ファクトチェック】

生活

「NHK受信料、スマホ所持でも徴収へ」、有識者会議の意見が一致?会議を開いた総務省は、意見が一致した事実はないと否定【ファクトチェック】

「NHK受信料、スマホ所持でも徴収へ。有識者会議の意見一致」という言説が拡散されましたが誤りです。産経新聞の記事を不適切に引用したもので、総務省は「そのような事実はない」と述べています。 検証対象 2023年5月1日のツイッター速報のツイートは「NHK受信料、スマホ所持でも徴収へ。有識者会議の意見一致」という見出しとともに自身のまとめサイトへのリンクが掲載されている。このツイートは5月9日現在、2300万件以上の表示と3.7万件以上のいいねを獲得した。 このツイートのリンク先であるまとめサイト内では、2023年4月27日に産経新聞がYahoo!ニュースへ配信した記事が貼られていた。返信欄では「そのうち生きてるだけで料金支払わされそう」や「やる事がもうメチャクチャだな…」といった反応があった。 検証過程 リンク先が引用している産経記事の見出しは「ネット時代のNHK財源は『受信料収入』で 総務省有識者会議」。記事内では「スマホ所持だけで課金するのではなく、アプリを入れるなど能動的な行動をした人から負担を求めるべきだとする見方が多数を占めた」とあり、ツイッ

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
惣菜に昆虫が混入」?バッタミックス粉は小麦粉などが原料【ファクトチェック】

生活

惣菜に昆虫が混入」?バッタミックス粉は小麦粉などが原料【ファクトチェック】

スーパーの惣菜の原材料表記「バッタミックス粉」から、「粉末状のバッタが混入している」という情報が拡散しましたが、誤りです。溶き卵の代わりに小麦粉や大豆タンパクなどを混ぜた食品用の「バッターミックス粉」が揚げ物に使われており、それの略称です。 検証対象 3月下旬ごろ、市販されたエビフライの原材料に「バッタミックス粉」と表記されている画像が拡散した。元のツイートは既に削除・訂正済みとなっているが、画像は他のTwitterユーザーにも利用されている。「気持ち悪すぎだろ」という言葉とともに画像が添付されたツイートは、リツイート・引用リツイート数が4300回、表示回数は176万回を超えた。(例1、例2) (2023年4月27日現在) リプライ欄には、「バッタとコ○ロギのミックス粉?」「何も買えなくなってきますね」といった不安を訴える反応があった。一方で「水で溶くタイプのバッターミックス粉です」など、昆虫のバッタとは無関係だとの指摘もあった。 BuzzFeedは2023年3月30日にファクトチェック記事を配信して、「バッタミックス粉」は、揚げ物に使用する小麦粉などの粉

By リサーチ チーム
(画像)日本は農薬使用量が世界一?【ファクトチェック】

生活

(画像)日本は農薬使用量が世界一?【ファクトチェック】

悪い意味で「日本は〇〇が世界一」と政府を批判する画像が拡散されていますが、多くの誤りが含まれています。統計を調べると画像内で列挙された内容の多くが誤り、あるいは根拠が示されていないものです。 検証対象 Twitterで様々な点で日本は世界最悪であると指摘する画像が拡散した。 この画像を添付したツイートの表示回数は7万4000回、リツイート・引用リツイート数は1300回を超えた(4月6日現在)。 リプライ欄には「世界一の内容がクソすぎる」「DS(ディープステート=闇の政府)に操られているからでしょう」といったコメントが寄せられた一方で、「農薬使用量世界一というのは違いますね。最近調べたので」といった誤りを指摘するコメントもあった。 検証過程 日本ファクトチェックセンター(JFC)は公開されているデータをもとに、指摘されている項目を検証していった。 農薬の使用量が世界一=誤り 国際連合食料農業機関(FAO)のウェブサイトによると、2020年の時点で農薬使用量が最も多い国はアメリカで40万7779トン。日本は5万1970トンだった。農地面積あたりの農

By リサーチ チーム
台風15号で被災した静岡市で給水所に行った車に警察が駐禁切符を切っていた?【ファクトチェック】

災害

台風15号で被災した静岡市で給水所に行った車に警察が駐禁切符を切っていた?【ファクトチェック】

2022年9月、台風15号で被災した静岡市清水区の給水所で「水を貰いに行った車に警察が駐禁切符を切っていたとの複数の目撃証言」というツイートが拡散しました。県警によると、交通整理のために出動しましたが、駐禁切符を切った事実はないとのことです。 検証対象 2022年9月24日にTwitterに投稿された「【悲報】大雨により取水設備が被害を受け5万世帯以上で断水が発生中の静岡市清水区さん、『仕方なく給水所へ水を貰いに行った車に警察が駐禁切符を切っていた』との複数の目撃証言」というツイートが、1.2万件近くのリツイート、3万件以上のいいねを獲得した。 被災地の給水所で水を貰いに行った車が駐禁を切られたのかを検証する。 検証過程 日本ファクトチェックセンター(JFC)は「給水所付近で駐禁切符を切っていた」といわれる静岡市清水区三保を管轄する静岡県警清水署に取材した。 清水署副署長によると、9月24日に給水所の周辺住民から「給水所付近で渋滞している」「車を出せない」という通報が数件あり、署員を派遣した。「用件が終わり次第、速やかに移動してください」などと交通整

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
イオンでATM、クレジットカードが使えなくなる?【ファクトチェック】

経済

イオンでATM、クレジットカードが使えなくなる?【ファクトチェック】

「イオンでATMやクレジットカードが使えなくなると店員が説明している」というツイートが拡散していますが、内容が不正確です。イオン銀行で10月7日から11日まで、ATMやネットバンキングなどが休止になりますが、イオンカードのクレジット払いは通常通りです。ツイートに関連した世界的な陰謀論も、一部で語られています。 検証対象 2022年9月29日に投稿されたツイートの内容は以下の通りだ。10月8日現在で、4500件以上のいいねと1500件以上のリツイートを獲得している。 「世界規模で銀行がストップしてます,日本でもイオンがこれからATM,クレジットカードが使えなくなると店員さんが説明してる,遂に来たね,10月3日から引き落としが止まる確か15日迄と聞いてます」 リプライではツイート内容を否定するものも多かったが、量子金融システム(QFS)と呼ばれるものに絡めた陰謀論も飛び交っている。「もうすぐ来るって言われてるので楽しみ」「手元にお金、持ってた方がいいです」などの反応もあった。 検証過程 イオン銀行のHPでは「システム更改に伴い、2022年10月7日から1

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)