
生活
生活保護受給者の71.9%が女性?【ファクトチェック】
「生活保護受給者の71.9%が女性」という言説が画像とともに拡散しましたが、誤りです。女性が71.9%を占めるのは介護者であり、生活保護受給者における女性の割合は50.5%です。 検証対象 2024年1月15日、「生活保護受給者の割合は男性28.1%、女性71.9%」とする画像を添付した投稿が拡散した。 投稿は2024年1月23日時点で1000回以上リポストされ、表示回数は58万回を超える。「女と言うだけで優遇するのは辞めた方が良い」「女性の方が長生き」などの声の一方、「ちゃんとリンク先開いて確認したか?その比率は介護してる人の比率だぞ」と、根拠との整合性も指摘されている。 検証過程 添付画像にある資料のタイトル「生活保護受給者(被保護人員)は増加傾向 - 内閣府」を検索すると、内閣府が2011年に公表した「平成23年度版 高齢社会白書(概要版)」が検索結果のトップで出てくる。 資料を確認すると、高齢者の健康・福祉に関する説明の項目で介護の担い手が同居家族とりわけ女性になっているとの説明があり、「性別では男性が28.1%、女性が71.9%と女性が多い