国内最多のファクトチェック記事を配信・動画も開始 JFC設立半年、検証講座や教材の開発へ

国内最多のファクトチェック記事を配信・動画も開始 JFC設立半年、検証講座や教材の開発へ

日本ファクトチェックセンター(JFC)は2022年10月の発足以来、約半年で国内最多*のファクトチェック記事を配信しました。編集部の体制を拡充し、4月にはショート動画も開始。国際ファクトチェックネットワーク(IFCN)の認証団体となるため、審査を申請中です。

JFCが公開したファクトチェック記事は4月28日現在で89本あり、note上のJFCページで閲覧可能です。検証対象は「言説」「画像」「動画」に分類され、それぞれ、検証過程を解説することで、読者が検証手法を学び、自ら実践できる内容となっています。

Yahoo!ニュースへの配信で多くの読者を獲得している他、Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアへも配信。「ケムトレイル」などの根強い陰謀論では、Google検索結果のトップページに表示され、マイクロソフトbingのAIチャットでも回答に引用されています。

より多くのユーザーに届くよう、動画の各プラットフォーム(YouTubeX(Twitter)FacebookInstagramTikTok)での配信も開始しており、さらなるリーチの強化を図っています。

JFCでは、様々なタイプの誤情報/偽情報に対応するべく、AI生成画像の検証や公開されている地理情報を活用したOSINT、動画検証など、幅広い事例を積み上げています。実際の検証手法について、具体例を挙げて紹介します。

検証手法の実例(画像・動画、AI、OSINT)

動画や画像はオリジナルを探す

動画や画像は偽情報に利用されがちです。中身を改変したり、一部を切り取ったり、外国語の動画に内容と違う日本語訳をつけたりと、様々な手法が蔓延しています。

最も重要なのは、元画像や元動画を探すことです。GoogleレンズInVIDなどのツールを活用しましょう。

動画を検索するのに便利なInVIDの使い方は 「遺体が動いてる」という動画は気候変動デモの映像に、ウクライナ侵攻のテロップを被せたもので誤り」などをご参照ください。

元動画を探すには、InVidのようなツールを使うだけでなく、基本に立ち返ってYouTubeで探す手法も非常に有効です。

コツは動画の登場人物や背景に映り込んでいるものから、検索キーワードを考えることです。「『(動画)ビル・ゲイツが予防接種は間違いと認めた』は誤り」では、動画の背景に写りこんでいる文字から元動画を探し当てました。記事で解説しているので、参考にしてください。

AI生成画像は細部を見る

昨年から大きな話題となっている生成AIによる偽画像の見分け方については、「 ドローンで撮影された静岡県の災害」はAI作成の偽画像」が参考になります。

画像

画像検索ツール「Googleレンズ」を使って類似画像を調べ、細部を拡大して矛盾点を探したり、災害現場に足を運んでいる公共機関に直接確認を取るなどの手法を解説しています。

細部を確認するときのコツは、AIが苦手な部分に注目することです。

人物画像なら「耳」「指」「歯」「髪」が不自然になっていることが多いので、まずはそこを重点的に見てみましょう。

風景や建物の描写であれば、晴れているのに影が映っていないなど影の描写が雑ではないか。あるべきもの(電柱や電線など)がなかったり、不自然なものが乱雑に描かれていたり。細部を見ると気づけます。

公開されている地理情報でOSINT

短期間で注目が集まる災害や事件などで難しいのは、事実と誤情報が入り乱れることです。正しい情報を見分けることも重要になります。そのために地理情報を活用する手法を示しているのが「「なぜニュースにならないの?」 静岡県内の水害画像は本物」です。

画像

Googleマップから該当する地域のストリートビューを利用すると、現地の写真を様々な角度や位置から確認することができます。

更に、その時間に本当に雨が降っていたか、川が氾濫していたのかなど、その時間帯の降水量や川の増水の有無は、国や自治体のウェブサイトなどでも調べることができます。

ショート動画の配信を開始

近年急速に増えているのが、ショート動画の誤情報です。TikTokだけでなく、YouTube、Instagram、X(Twitter)、Facebookなどプラットフォームを横断して急速に拡散し、特に若い世代に強い影響力を持っています。

JFCでは検証した記事をショート動画にして配信する取り組みも始めています(YouTubeX(Twitter)FacebookInstagramTikTok)。国内外の大震災は人の手によるものだとする「人工地震説」を検証した動画を始め、今後は動画での配信頻度も増やしていきます。

リテラシー担当の副編集長が参画

JFCは2022年10月、編集長を含む3人のエディターと4人のインターンでスタートしました。活動範囲が増えるに伴って編集部も増強しています。

ファクトチェック記事や動画を配信するだけでなく、ファクトチェッカーの養成やリテラシー教育の普及、総合的な誤情報対策の研究など、活動範囲は多岐に渡るため、人材採用にも取り組んできました。

3月には、新たな戦力として副編集長に宮本聖二が加わりました。宮本は、NHKの地方放送局や報道局などでニュース、ドキュメンタリーの制作や放送コンテンツのデジタル展開にあたり、Yahoo!JAPANではニュースにおける信頼性の確保と地方メディアとの共同取材・制作などに取り組んできたベテランです。ヤフー時代にはJFC編集長の古田大輔とともに、誤情報対策のコンテンツづくりも担当していました。

JFCでは編集長の補佐役というだけでなく、SIAにおいてリテラシー教材の作成などを担当します。

ファクトチェッカー養成機関としての機能も

発足時の4人のインターンのうち、3月に1人は留学、2人は卒業して報道機関に就職しましたが、今年1月以降、新たに5人が加わって、現在、インターンは大学院生2人を含む総勢6人。文系や理系、東京以外からの遠隔参加もあり、多様性を増しています。

学生がファクトチェックの手法を身に着けて巣立っていくことが、日本のファクトチェッカーの裾野を広げていきます。さらに教育手法をJFCとして磨いていくことで、トレーニングコースを外部にも提供しようと計画しております。

海外ではファクトチェック機関がファクトチェッカー養成講座を開き、草の根の真偽検証を広げていくことは珍しくありません。JFCも外部団体や有識者とも協力しながら、養成講座を準備していく計画です。

海外とのネットワーク

誤情報は国境を超えます。JFCはIFCN認証団体などと協力しながら、国際的なファクトチェックにも取り組もうとしています。

International Fact-Checking Network - Poynter
What is the International Fact-Checking Network? The International Fact-Checking Network (IFCN) at Poynter was launched in 2015 to bring together the growing community of fact-checkers around the world and advocates […]

IFCNが毎年開催し、世界中のファクトチェッカーやジャーナリスト、研究者や教育者など誤情報に対策取り組む有識者が一堂に会すGlobal Factは2023年に10回目を迎え、ソウルで6月下旬に実施される予定で、初のアジア開催となります。

編集長の古田が参加を予定しており、アジア各国の専門家たちとアジアにおける課題、協力について議論しようと準備を進めています。

コラボレーションとテクノロジーの強化へ

2022年以降、性能が劇的に上がっている生成AIによる偽画像や誤情報の拡散が話題になっています。AIを用いて、誰でも短時間で簡単に大量に事実と異なる情報や画像を生成できるようになり、情報の質をめぐる状況は悪化しています。

JFC単独の検証では、誤情報の量と拡散するスピードには対抗できないのが現状です。ファクトチェックとメディア・リテラシーのさらなる普及は待ったなしですが、その効果を高めていくためには、テクノロジーの活用と外部の専門家や機関とのコラボレーションが欠かせません。

多様な関係者との議論や協力を深めていきたいと考えています。


*JFCは2022年9月27日のサイト公開から2023年4月28日現在で89本の記事を公開。日本のファクトチェック記事の事例を収集して紹介している特定非営利活動法人ファクトチェック・イニシアティブの「ファクトチェック・ナビ」を見ると、同じ期間にJFCを除く7つのメディアで計82本のファクトチェック記事が出ており、JFCはその合計を上回っている。

検証手法や判定基準などに関する解説は、JFCサイトのファクトチェック指針をご参照ください。

「ファクトチェックが役に立った」という方は、シェアやいいねなどで拡散にご協力ください。誤った情報よりも、検証した情報が広がるには、みなさんの力が必要です。

X(Twitter)FacebookYouTubeInstagramなどのフォローもよろしくお願いします。またこちらのQRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、真偽が気になる情報について質問すると、AIが関連性の高い過去のJFC記事をお届けします。詳しくはこちらの記事を

もっと見る

立花氏が「県警が否定」報道直後に投稿削除 新聞による「ファクトチェック」の効果と公的機関の発信の重要性

立花氏が「県警が否定」報道直後に投稿削除 新聞による「ファクトチェック」の効果と公的機関の発信の重要性

兵庫県の元県議急死に関して「昨年から県警の取り調べを受けていた」「逮捕が怖くて自ら命を絶った」などとソーシャルメディアで発言していた政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が、投稿を削除しました。産経新聞などが県警に取材し、捜査や逮捕を否定したと報じたことが影響したと見られます。 これまで日本の新聞やテレビなどの報道機関はインターネット上の偽・誤情報などの検証に消極的でした。しかし、YouTubeやTikTok、XやFacebookなどソーシャルメディアの影響力が増す中で、その姿勢に変化が見られます。日本ファクトチェックセンター(JFC)などのファクトチェック組織と違う報道機関ならではの検証の果たせる機能と公的機関の情報発信について解説します。 元県議をめぐる立花氏の投稿と削除 兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを調査する県議会調査特別委員会(百条委)の委員だった竹内英明元県議が1月18日に急死した。自殺と見られると報じられている(朝日新聞、産経新聞)。 これに対し、立花氏は19日にXで「竹内元県議は、昨年9月ごろから兵庫県警からの継続的な任意の取り調べを

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
繰り返す災害時の偽情報/欧州でプラットフォーム事業者への批判高まる【今週のファクトチェック】

繰り返す災害時の偽情報/欧州でプラットフォーム事業者への批判高まる【今週のファクトチェック】

日向灘を震源とする地震が発生すると別の災害の映像や人工地震説の偽情報が拡散しました。ヨーロッパでは、偽情報の拡散へのプラットフォーム事業者の対策を疑問視して批判を強めています。パリ市はXの利用をやめました。 ✉️日本ファクトチェックセンター(JFC)がこの1週間に出した記事を中心に、その他のメディアも含めて、ファクトチェックや偽情報関連の情報をまとめました。同じ内容をニュースレターでも配信しています。登録はこちら。 JFCからのニュース セミナー「新たなテクノロジーと偽情報 -AIの脅威と活用-」 AIなどを活用したデジタル・プロパガンダの研究者として知られるサミュエル・ウーリー ピッツバーグ大准教授が来日するのを機に、国境を超えて拡散する偽情報や影響工作、そこにテクノロジーがどのような影響を与えているのかを国内の専門家を交えて議論します。日英通訳あり。無料。 日時:1月30日午後6時-7時半 場所:早稲田大学22号館201室(東京都新宿区西早稲田1-7-14) 共催:日本ファクトチェックセンター(JFC)、Code for Japan、早稲田大次世代

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
食品の放射能残留基準をゆるく変更? 2012年から逆に厳しくなった【ファクトチェック】

食品の放射能残留基準をゆるく変更? 2012年から逆に厳しくなった【ファクトチェック】

2024年から食品の放射能濃度の残留基準がゆるくなったという情報が拡散しましたが、誤りです。基準の変更は2012年で、拡散した情報とは逆に基準は厳しくなりました。 検証対象 2025年1月8日、「2024年から食品中の放射能濃度(セシウム137) の残留基準は、極めて高濃度に設定されました。特に水は以前の25万倍です」という情報が拡散した。投稿には「事故前(H20年度)の食品放射線量」と「厚生労働省H24年度基準値」を比較した表が添付されている。 2025年1月17日現在、この投稿は1000件以上リポストされ、表示回数は20万回を超える。投稿について「ゴールをずらすってやつ」「こうでもしない限りあちこちで基準値超えがでてくる」というコメントの一方で「注釈ちゃんと読んだ?」と間違いを指摘する声もある。 検証過程 基準値の変更は2012年 拡散した情報には「2024年に変更された」とあるが、添付された画像を確認すると「事故前(H20年)」と比較して「H24年度基準値」とある。西暦では「2012年度」となり、単純な間違いだ。検証対象の投稿をしたアカウント

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
米フロリダ州の調査でコロナワクチンが生物兵器と判明? ニュースを誤読【ファクトチェック】

米フロリダ州の調査でコロナワクチンが生物兵器と判明? ニュースを誤読【ファクトチェック】

アメリカ・フロリダ州の調査で新型コロナワクチンが生物兵器だと判明したという情報が拡散しましたが、誤りです。根拠とされているニュースは共和党員から「ワクチンは生物兵器で違法にせよ」と州知事に訴える動きがあると伝えたものです。 検証対象 2025年1月13日、Xでアメリカのニュース映像に日本語で「フロリダ州の調査で、新型コロナワクチンが生物兵器であることが判明しました」と書かれた投稿が拡散した。 この投稿は、30万を超す閲覧と2800以上のリポストがあり、「全てのワクチンは人口削減兵器」「日本でも報道してほしい」といったコメントがついている。 コミュニティノートがついて「フロリダの調査で判明ではなく、フロリダのブラバード郡の共和党の執行部が、何かに基づいて、そういう主張をしているに、すぎません」と指摘している。 検証過程 映像は米フロリダ州CBS系列局のニュース 日本ファクトチェックセンター(JFC)は、投稿のニュース映像を確認した。映像の中に見えるCBS12やI-TEAMでGoogle検索するとフロリダ州のWPECというCBS系列局のニュースである

By 宮本聖二