能登半島地震「二次避難をすると仮設住宅の抽選から漏れる」?【ファクトチェック】
能登半島地震で被災した珠洲市で「二次避難をすると仮設住宅の抽選から漏れる」という情報が拡散しましたが、誤りです。市は仮設住宅への入居について「抽選は予定していない」と話しています。
検証対象
2024年1月25日、Facebook上の珠洲市の災害情報を共有するグループに「二次避難などして、今いるところを出てしまうと仮設住宅の抽選から漏れる。この話は本当ですか?」との投稿があった。グループには3800人以上が参加しており、この言説は避難者の間で話題になっているという。
コメントには、「大ウソです」「市のhpを見る限り『申込書の記載内容をもとに入居地区や順序を決定します。』とあり『この条件では抽選から漏れる』というような記載は見当たりません」と、この言説の信憑性の低さを指摘するコメントが複数ある。
検証過程
珠洲市のウェブサイトでは、仮設住宅への入居者について以下の要件を公開している。
応急仮設住宅:今回の地震で居住していた家が全壊等の被害を受けて自らの力で住宅を確保できない方。
- 住宅が全壊、全焼または流失し、居住する住宅がない者
- 半壊(「中規模半壊」、「大規模半壊」を含む。)であっても、住宅として再利用できず、やむを得ず解体を行う者
- 二次災害等により住宅が被害を受ける恐れがある、ライフライン(水道、電気、ガス、道路等)が途絶している、地滑り等により避難指示等を受けているなど、長期にわたり自らの住宅に居住できないと市町長が認める者
- 災害救助法に基づく住宅の応急修理制度を利用する者のうち、修理に要する期間が1か月を超えると見込まれる者(半壊以上の被害を受け、他の住まいの確保が困難な者に限る。)
- その他、国と県の協議により、やむを得ず入居すべきと認められた者
日本ファクトチェックセンター(JFC)が珠洲市に取材したところ、担当者は以下のように説明した。
「抽選は行いません。入居する被災者の方の優先度は、家族構成などを考慮する予定ですが、現時点では条件自体を検討中です。抽選は予定しておらず、そのような発信もしていません」
「1月25日に建設型仮設住宅の入居申し込みは締め切りましたが、今後、建設が進めば申し込みを受け付ける予定です。空室や空き借家などのみなし仮設住宅については問い合わせを受ければ、不動産団体に繋いでいます」
判定
市は仮設住宅への入居について「抽選は予定していない」としている。よって誤り。
あとがき
能登半島地震は規模が大きく、多くの人が長期にわたる避難生活を余儀なくされています。被災して住宅を失った方は、大きな不安を抱えています。避難所や仮設住宅についての誤った情報はそうした不安を一層高めてしまいます。誤った情報を拡散、共有しないよう注意してください。
正確な情報を被災者に届ける手段について、珠洲市の担当者は以下のように話していました。
「二次避難所にいる被災者がどこに避難しているかは、石川県のコールセンターを通じて珠洲市で把握しているはずです。ただ、親戚などに身を寄せているなどの理由で把握できていない人も一部にはいます。そうした市民は、こまめに珠洲市のウェブサイトをチェックするか、連絡が届くように珠洲市LINE公式アカウントを登録してほしい」
検証:住友千花、宮本聖二
編集:野上英文、藤森かもめ、古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。検証記事を広げるため、X、Facebook、YouTube、Instagramでのフォロー・拡散をよろしくお願いします。毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録は、上のボタンからどうぞ。
また、こちらのQRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、真偽が気になる情報について質問すると、AIが関連性の高い過去のJFC記事をお届けします。詳しくはこちらの記事を。