JFCファクトチェック講座4:実践的な検索技術 効率的にソースを探す

JFCファクトチェック講座4:実践的な検索技術 効率的にソースを探す

「検証の4ステップ」で公的機関の発信を調べるにも、ソースを探すにも、最も役に立つのは「検索」です。インターネット利用者に必須の基本スキルですが、「サーチオペレーター」などの使いこなし方や便利な検索ツールの存在を知らない人がほとんどです。基礎から解説します。

検索の仕組みを理解する

皆さんは検索結果が並ぶ仕組みを知っていますか? ここでは最も利用され、様々な検索技術を活用して効率的にソースを探せるGoogleを例に解説していきます。

Googleには検索の仕組みについて詳しく説明しているページがあります。その中で検索結果がどのように選ばれているかについて触れているのが「ランキング結果」の項目です。

画像
Googleの解説ページ

クエリとは、検索窓に打ち込む語句を指します。単語の組み合わせでも、文章でも構いません。Googleはそのクエリの意味を読み取り、関連性が高くて、質(専門性や権威性など)が良く、ユーザビリティ(読み込み速度など)が高いコンテンツを検索結果として順番に並べます。

コンテキスト(文脈)も重要です。Googleが例として挙げるのが「フットボール」。シカゴで検索するとアメリカンフットボールやシカゴ・ベアーズの情報が出てきますが、ロンドンで検索すればサッカーの情報が出てきます。

注意すべきは、Googleを含む全ての検索サービスは完璧ではないということです。ネット上には無数の誤情報/偽情報があり、検索結果のトップページにそれらが並ぶこともあります。また、検索クエリと関連性のある「広告」が表示されることもあります。それらの質が高いとは限りません。

だからこそ、検索結果をより質が高く、あなたが探している情報に絞り込んでいく技術が必要です。

検索結果を絞り込む

基本メニューを使った絞り込み

画像

Googleの検索窓の下にある基本メニューだけでもある程度の絞り込みはできます。最も手軽で使いやすいのが「ニュースに絞った検索」。気になる話題について、新聞、テレビ、出版、ネットメディアなどがどう報じているかに検索結果を絞ります。

期間指定」も使いやすいツールです。検索結果の上位には新しい情報が並ぶ傾向がありますが、ある話題についてある時期に絞って情報を収集することが可能です。

「高度な検索」を活用する

Googleの高度な検索を活用すれば、様々な要素での絞り込みが可能です。言語、地域、最終更新日時、サイト/ドメイン、検索対象の範囲、ファイル形式、ライセンスなどです。これらを使いこなせれば、自分が求める情報をかなりの確率で効率的に見つけることが可能になります。

画像

この高度な検索を別の方法で使いこなすために必要なのがサーチオペレーターの知識です。これを学べば、応用を効かせて驚くような情報も見つけられるようになります。

サーチオペレーターを活用する

サーチオペレーターは、Googleの高度な検索で活用できるような絞り込みを検索窓に特定の文字や記号を打ち込むことで実施する手法です。使用頻度が高いものを挙げておきます。

画像
  • after: ある特定の日より後に絞る
  • before: ある特定の日より前に絞
  • site: ある特定のドメインに絞る
  • filetype: 特定のファイル形式に絞る
  • inurl: URL内の文字を指定して探す
  • * ワイルドカード。どんな語句でも代用して検索する

これらはすべて組み合わせて使用することが可能です。例えば、上の画像で示している「ワクチン site:pref.fukuoka.lg.jp filetype:pdf before:2021-1-31」は「福岡県のサイト(ドメインはpref.fukuoka.lg.jp)で、ファイル形式がPDFで、2021年1月31日より前の、ワクチンに関する情報を検索する」という意味になります。

実践的な検索の手順

検索はあらゆる人にとって、重要性を増している技術です。ネットで公開される情報が増え、かつ、その中で信頼性の高い情報を見つける必要があるからです。アメリカでリテラシー教育にとりくむNews Literacy Projectは、中学1年生以上向けの教材として「Google Like a Pro(プロのように検索しよう)」を公開しています。

画像
Google Like a Pro, News Literacy Project

ここで紹介されている8つのヒントを翻訳すると、以下になります。

  1. 引用符を使う
  2. ニュースに限定する
  3. 基本的な検索オペレーターを使う
  4. 括弧を使って検索オペレーターをグループ化する
  5. 期間を区切る
  6. 特定サイトに絞る
  7. サブドメインに絞る
  8. -を活用する

ここでは、私自身が普段から使っている検索手順を紹介します。検索対象によって、いろんな検索のパターンがあるので順不同です。

site:でドメインを絞る

例えば、ワクチンであれば政府(go.jp)や厚生労働省(mhlw.go.jp)、世界保健機関(WHO、who.int)などの公式発表を最初に検索します。あらゆる情報に関して、公的機関や当事者の企業などがどういう発信をしているか、していないかを調べます。政府と厚生労働省のドメインを見ればわかるように、go.jpで調べて総務省などの情報もたくさん出てくるから、そこから厚労省に絞る、というような使い方もできます。

after:/beforeで期間を区切る

例えば、東日本大震災の発生直後に関する情報を調べたいときに、単純に「東日本大震災」と検索すると、新しいニュースや公的機関が情報をまとめたページなどが検索上位に並びます。発生直後に絞りたいのであれば、「地震 after:2011-3-10 before:2011-3-17」などと検索したほうが良いでしょう。

検索語句を入れ替え、組み合わせる

求めている情報が一度で出てくることは、ほとんどありません。検索窓に打ち込むキーワードを何度も入れ替えたり、組み合わせたりすることで、目的の情報にたどり着くことができます。

-で絞り込む

検索語句を入れ替えたり、組み替えたりするだけでなく、シンプルに必要ない検索結果を消していくのに便利なのが「-」です。例えば、インフルエンザのワクチンについて調べたいのに、新型コロナの情報が出てくる場合に「-コロナ」と打ち込みます。

英語で検索する

インターネットで最も活用されている言語は英語です。日本に関連する情報でも、英語で検索したほうが情報が見つかることがあります。例えば、在日米軍に関する情報だったり、グローバルな話題の新型コロナウイルスやウクライナだったり。英語は苦手という人も、Google翻訳DeepLを使えば、日英・英日を簡単に翻訳できます。

Fact Check Explorerを使う

ファクトチェック講座3で紹介したFact Check Explorerは非常に便利です。Googleが集めた世界中のファクトチェック記事のデータベースです。残念ながら日本はBuzzFeed Japanによるファクトチェック記事しか収集していませんが、新型コロナやウクライナなど、翻訳され、世界中に共通して広がる偽情報/誤情報が多いため、確認をおすすめします。

検索の下調べにAIを使う

予備知識がない分野を調べるときに、どこのドメインにより正確な情報がありそうか見当もつかないことがあります。そういうときは、下調べにAIを使いましょう。AIは完璧ではないので、ChatGPTBardでまず聞いてみて、それをもとに検索で確認していくことが必須です。

例えば、イギリスの高額納税者について調べようとしていて、「イギリス 高額納税者」で調べても、該当する情報が出てこないときに、Bardでイギリスの高額納税者リストを公開しているウェブサイトがあるか聞いてみると「The Sunday Times The Tax List」と教えてくれます。

調査報道にも使える

サーチオペレーターは、世界中の記者がソーシャルメディア上の調査報道にも活用しています。また、検索の際には様々なデータベースを知っておくと便利です。それらは、ファクトチェック講座8のOSINTの回で解説する予定です。

次回は、偽情報/誤情報に利用されることが多い画像の検証について解説します。

講座目次

  1. 意見や推測ではなく事実を検証する
  2. 検証は効果あり 検索やAIにも反映される
  3. 検証の4ステップ 「横読み」で効率的に
  4. 実践的な検索技術 効率的にソースを探す
  5. 画像の検証 GoogleレンズとTinEye
  6. 動画の検証 InVIDとYouTube検索
  7. AIコンテンツの検証 細部を見る
  8. 公開情報こそ重要 OSINT技術を使いこなす
  9. 国際的な標準ルール 透明性を確保する
JFC ファクトチェック講座 - 日本ファクトチェックセンター (JFC)
ファクトチェックの考え方や技術、便利なツールの活用方法を実践的に学ぶ連載です。

筆者略歴

画像

検証手法や判定基準などに関する解説は、JFCサイトのファクトチェック指針をご参照ください。

「ファクトチェックが役に立った」という方は、シェアやいいねなどで拡散にご協力ください。誤った情報よりも、検証した情報が広がるには、みなさんの力が必要です。

X(Twitter)FacebookYouTubeInstagramなどのフォローもよろしくお願いします。またこちらのQRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、真偽が気になる情報について質問すると、AIが関連性の高い過去のJFC記事をお届けします。詳しくはこちらの記事を

もっと見る

Metaのファクトチェックとコンテンツ規制に関する方針転換に対する公開書簡

Metaのファクトチェックとコンテンツ規制に関する方針転換に対する公開書簡

Facebook、Instagram、Threadsを運営するMetaが現状のファクトチェック・プログラムを廃止し、コンテンツ規制を緩める方針を発表しました。マーク・ザッカバーグCEOは「検閲が過剰だ」とその理由を述べ、これまでパートナーシップを結んできたファクトチェック団体を「政治的に偏り、信頼を生むよりも壊してきた」と説明しました。 世界中のファクトチェック団体を認証している国際ファクトチェックネットワーク(IFCN)は、この決定と発言に対して公開書簡を出しました。日本ファクトチェックセンター(JFC)を含む多数のファクトチェック団体も署名しています。JFCとして日本語訳し、こちらに掲載します。 IFCNの公開書簡(2025年1月9日) 拝啓 ザッカーバーグ様、 9年前、私たちはFacebook上の虚偽情報によって引き起こされる現実世界での被害についてあなたに公開書簡を書きました。それに応じて、Metaはファクトチェックプログラムを立ち上げ、数百万人のユーザーをデマや陰謀論から保護しました。今週、あなたは「検閲が過剰である」との懸念から、アメリカ国内で

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
ロバート・ケネディ・ジュニア氏が全製薬会社に最高裁で勝訴?繰り返し拡散する偽情報【ファクトチェック】

ロバート・ケネディ・ジュニア氏が全製薬会社に最高裁で勝訴?繰り返し拡散する偽情報【ファクトチェック】

ロバート・ケネディ・ジュニア氏が「全製薬会社を相手に勝訴」と主張する英文の画像つきの日本語投稿が拡散しましたが誤りです。2022年10月に投稿された偽情報で、これまでに何度も拡散して検証されています。 検証対象 2025年1月3日、「ロバート・ケネディ・ジュニア氏が全ての製薬会社ロビイストを相手に勝訴した」という情報が拡散した。日本語の投稿だが英文の画像付き投稿を引用している。 画像の見出しはBreaking(速報)。「ロバート・F・ケネディ・ジュニアが全ての製薬会社ロビイストに勝訴した。この判決で最高裁は、新型コロナウイルスのmRNAワクチンによる損害が回復不能であることを確認した」と英文で書かれている。 この投稿は21万を超える閲覧と1100以上のリポストを獲得している。「新年早々素晴らしいニュースですね」「素晴らしい情報をありがとうございます」という書き込みの一方で、「デマ情報ポストして良いのか」などの反応も多い。 検証過程 アメリカ最高裁の判決文は  米国最高裁アーカイブで検索できるが、ワクチンの安全性をめぐってロバート・ケネディ・ジュニア氏

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
中国の新年のドローンと花火? 2つの動画を組み合わせたもの【ファクトチェック】

中国の新年のドローンと花火? 2つの動画を組み合わせたもの【ファクトチェック】

中国の新年を祝う「ドローンと花火」という映像が拡散しましたが、誤りです。別々の映像を合成して作ったものです。 検証対象 2025年1月1日、「中国の新年のドローンと花火の融合が本気で凄」「都庁のプロジェクションマッピングの数万倍クオリティ高い」という文言と共に動画が拡散した。 動画にはドローンで再現された龍と、龍の真上から花火のような火花や煙が舞い落ちている様子が映っている。 2025年1月7日現在、この投稿は900件以上リポストされ、表示回数は126万回を超える。この投稿について「花火とドローン一緒は危なくない?」「もう到底追いつけない」というコメントの一方で「これ本物じゃないでしょ?」という指摘もある。 検証過程 拡散した動画(計11秒)を確認すると、10秒時点で龍の上を回り花火を落としていたドローンと思われる光が煙と共に消えている。ドローンは光を消せば見えなくなるが、煙まで消えるのは不自然だ。 Googleレンズは検索する範囲を自分で選択することができる。花火を落とすドローンと、龍を再現するドローンをそれぞれ検索すると、別々のドローンショーの

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
菅義偉元首相が「外国では移民が増えても犯罪がない」と発言? インバウンド観光の発言を改変【ファクトチェック】

菅義偉元首相が「外国では移民が増えても犯罪がない」と発言? インバウンド観光の発言を改変【ファクトチェック】

自民党の菅義偉元首相が「外国では移民が増えても犯罪がない、だから10分で決めて観光立国化してどんどん外国人を入国させた」と発言したとする動画が拡散しましたが誤りです。日本へのインバウンド外国人観光客についての発言を改変したものです。 検証対象 2025年1月4日、菅氏が「外国では移民が増えても犯罪がない、だから10分で決めて観光立国化してどんどん外国人を入国させた」と発言したという情報がXで拡散した。 2025年1月7日現在、この投稿は5900件以上リポストされ、表示回数は32万件を超える。投稿について「日本を崩壊させる」「嘘つき」というコメントがついている。 検証過程 検証対象のリンクは、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事を引用している。まとめサイトは、Xユーザーが2024年8月24日に投稿した菅氏と実業家の堀江貴文氏が対談している動画を引用している。 菅氏と堀江氏の対談をGoogleで検索すると、2022年3月に堀江氏のYouTubeチャンネルに投稿された動画「総理時代はやりたいことをやった!菅前総理の功績と今後の展望とは?【菅

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)