JFCの体制や資金に関する報道について 運営委員会見解

JFCの体制や資金に関する報道について 運営委員会見解

スローニュース社が5月21〜23日に配信したファクトチェックに関する3本の記事で、日本ファクトチェックセンター(JFC)について、運営体制や資金源の透明性などに問題があるのではないかとの指摘がありました。

JFCの運営については、設立時から運営体制や資金提供元を公表し、適宜説明を追加して参りましたが、運営委員会より改めて下記のとおりご説明申し上げます。また、今後につきましても、必要に応じて適宜説明を追加し、読者の皆様に安心して記事を読んでいただけるように心がけていく所存です。

ガバナンス体制について

JFCの運営にあたっては、「編集権の独立」が重要との視点に立ってガバナンス体制を工夫し、日本ファクトチェックセンター設置規程ファクトチェックガイドラインで詳細を定めています。

具体的には、運営委員会はファクトチェックガイドラインを定めるほか、事後的に個別の記事について編集部に質す権限を持っていますが、日々の記事については編集部が独自に題材を選び配信をしています。一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)は運営主体として法的な責任を持つとともに事務局業務を担っており、編集活動には携わっていません。

運営委員の任免は、設置規程によれば、監査委員会の意見を聴取しSIAが行うとされています。実務が先行した関係で、現在まで監査委員会が設置されておりませんが、2024年内に監査委員会の設置及び開催を予定しており、設置後速やかに、設置規程に則り、現在の運営委員の適正性等について監査委員会の意見聴取を行うよう、事務局には要請しております。なお、編集長については設置規定に則り運営委員会の推薦に基づきSIAが任命しています。

一般のメディア企業においても、経営側が編集長の任免権限や予算権限を有した上で、経営と編集とのファイアウォールを設けているのが通常であると理解しており、この点について設置規程で定めた体制に問題があるという認識はございません。

なお、言うまでもなく、運営委員会の委員は独立した立場で委員としての活動を行っています。

資金の拠出元について

まず、上記のとおり、「編集権の独立」を重視するガバナンスとしているため、政府が資金提供を条件にファクトチェックの内容、記事の編集、組織の運営方針について介入また強制するなど、編集権の独立を妨げる形態で、政府から資金提供・助成を受けたことはこれまでにありません。また、今後もそのような形態で助成は受けるつもりはありません。

資金の拠出元については、2022年9月の設立記者発表において、Google.orgから2年間で150万ドル、ヤフー株式会社から初年度2000万円の拠出を受けた旨公表し、広く報道されたとおりです。

なお、2023年3月のIFCNへの加盟申請時に、5%以上の資金源についてWEBサイト上で開示していなかったことについては、既に記者発表等で公表していたため改めてWEBサイトにて手当することに思い至らなかったためですが、こちらは誤りに気づき、2024年1月にJFCのWEBサイト上に収支報告の掲載を行った上で、この度の更新申請に際しても修正の上申請しています。

警察庁事業について

IFCNが申請書の設問で求めているものは下記のとおり前年度までの期間についてです。IFCNに申請したのは2023年3月16日であり、2023年3月16日(2022年度)を基準として、その前会計年度は2021年度(2021年4月〜2022年3月まで)となります。

これに対して、SIAと警察庁のインターネット・ホットラインセンターの契約は2021年3月(2020年度)に終了していますので、設問の範囲外となりますから記載しておりません。

Criteria 1.5
The applicant’s editorial output is not, in the view of the IFCN, controlled by the state, a political party or politician.

Please explain any commercial, financial and/or institutional relationship your organization has to the state, politicians or political parties in the country or countries you cover. Also explain funding or support received from foreign as well as local state or political actors over the previous financial year.

運営委員会

JFC運営委員会の詳細とSIA・JFCの体制については、JFCの体制で解説しています。運営委員は以下の通りです。

運営委員長 曽我部 真裕(京都大学大学院教授)
副委員長  山本 龍彦(慶應義塾大学大学院教授)
委員    市原 麻衣子(一橋大学大学院教授)
委員    小川 一(毎日新聞客員編集委員)
委員    平 和博(桜美林大学教授)
委員    水谷 瑛嗣郎(関西大学准教授)

検証の手法に関するJFC編集部の見解

SlowNewsの記事ではJFCの検証手法に関する指摘もありました。そちらに関しては編集部が見解を公表しています。

SlowNews記事「検証手法を検証する」へのJFC編集部見解
日本ファクトチェックセンター(JFC)は2022年10月の発足から1年半、日々、正確で透明性の高いファクトチェックに取り組んでいます。この度、SlowNewsで公開されたフロントラインプレスの記事でご指摘を受けたJFCのファクトチェック手法への疑問や懸念も参考にしつつ、今後はさらに体制を拡充し、より幅広く難易度が高い検証に取り組んでいきたいと考えております。 SlowNewsの記事の読む中で、ファクトチェックの方法論に関し、私たちの言及が不足していた部分もあるかと思い、Webサイトに公開している点も含めて、改めて説明させていただきます。 なぜオープンソースに頼るのか 「公開」「透明性」の原則 SlowNewsの記事「ファクトチェックの『検証手法』を検証する」は「公的機関のオープンソースに頼る手法には限界があるのではないか」と指摘し、また、「JFCのファクトチェックには当事者・関係者取材が乏しく、公開データのみで真偽を判断するものも目立つ」と評しています。 (ただし、SlowNewsの記事が出た時点でJFCが公開している300本を超えるファクトチェック記事の

もっと見る

ファクトチェックと検閲の違いとは 「情報を消すのではなく追加する」 IFCNサラエボ宣言

ファクトチェックと検閲の違いとは 「情報を消すのではなく追加する」 IFCNサラエボ宣言

世界のファクトチェックをリードする国際ファクトチェックネットワーク(IFCN)は6月25日、「表現の自由とファクトチェックに関するサラエボ宣言」を公表しました。日本ファクトチェックセンター(JFC)を含む世界80カ国130のファクトチェック組織が署名しています。 ファクトチェックと表現の自由の関係 ファクトチェッカーはオンライン検閲者か 情報の真偽を検証するファクトチェックは、特に2016年のアメリカ大統領選や2020年からの新型コロナウイルスに伴う大量の偽情報・誤情報の拡散に対し、その重要性が注目され、世界に広がりました。 この間、IFCNの認証を受けたファクトチェック組織は2016年9月の35団体から2024年にはJFCを含む177(再審査中含む、6月26日現在)にまで増えています。 一方でファクトチェッカーに対する批判も世界中で見られます。その一つが「オンラインの検閲者だ」というものです。ファクトチェックで誤りを指摘することを、表現の自由や言論の自由への弾圧だと捉える批判です。 「検閲は情報を削除するが、ファクトチェックは追加する」 「ファ

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
小池百合子氏 都知事選演説で「カイロ大学首席卒業」の垂れ幕? ネットミームに【ファクトチェック】

小池百合子氏 都知事選演説で「カイロ大学首席卒業」の垂れ幕? ネットミームに【ファクトチェック】

東京都知事選をめぐり、小池百合子都知事が「カイロ大学首席卒業」と書いた幕を掲げて演説する画像が拡散しましたが、誤りです。白紙の垂れ幕に、第三者が文字を埋め込んだコラ画像で、複数のパターンが拡散しています。 検証対象 2024年6月23日、「#小池百合子 演説会」というコメントとともに、小池氏が「カイロ大学首席卒業」という垂れ幕の前で演説している写真を添付したポストが拡散した。 6月25日現在、このポストは1500件以上リポストされ、表示回数は47万回を超える。 検証過程 ポストの画像をGoogle画像検索で調べると、類似画像が大量に見つかる。「カイロ大学主席卒業」以外にも「質問は受け付けません」など複数のパターンがある。 最も古いものを探すと、6月22日放送の日本テレビのニュースの映像が見つかる。小池氏が都知事選の街頭演説で6月22日、東京・八丈島を訪れた時のものである事がわかる。 小池知事が海沿いで演説し、白い幕には何も書かれていない。 日本テレビニュース以外の画像でも、JFCが確認できた最も最も古いものは6月22日午後4時ごろのポストで、白幕

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
新紙幣の発行後は旧紙幣が使えなくなる?【ファクトチェック】

新紙幣の発行後は旧紙幣が使えなくなる?【ファクトチェック】

2024年7月3日から、新しい日本銀行券(1万円札、5千円札、千円札)が発行され、旧紙幣が使えなくなるという言説が拡散していますが、誤りです。同様の言説は過去にも拡散していますが、一円札以上の旧紙幣は今後も使うことができます。(2024年6月25日修正) 検証対象 2024年2月12日、新しい紙幣の発行後は旧紙幣が使えなくなり、タンス預金があぶり出されるなどと主張する言説が投稿された。同様の言説はたびたび拡散している。 中には「コンビニのローソン」など、特定の店を名指しする投稿もあった。100万を超える閲覧のある投稿や動画がある。 検証過程 政府は、2024年7月3日に1万円札、5千円札、千円札の新しい紙幣を発行する。20年ぶりだ。 新しい紙幣の発行にともなって、旧紙幣が使えなくなるという言説が繰り返し拡散している。しかし、国立印刷局の特設ウェブサイトは、古い紙幣も引き続き使えると説明している。 サイトによると、1885年に発行された一円札も使うことができるといい、全部で18種類ある。 日本銀行も6月10日、Xの公式アカウントで「従来のお札は、新

By 宮本聖二
都知事選めぐる誤情報/TikTokをNHKが独自調査/アメリカで偽情報研究拠点に閉鎖報道【今週のファクトチェック】

都知事選めぐる誤情報/TikTokをNHKが独自調査/アメリカで偽情報研究拠点に閉鎖報道【今週のファクトチェック】

東京都知事選が始まり、候補者や報道に関する偽・誤情報が拡散しています。日本でもTikTokで誤情報が拡散していることを調査したNHK報道や、アメリカでの偽情報の研究拠点の閉鎖をめぐる報道などを紹介します。 ✉️日本ファクトチェックセンター(JFC)がこの1週間に出した記事を中心に、その他のメディアも含めて、ファクトチェックや偽情報関連の情報をまとめました。同じ内容をニュースレターでも配信しています。登録はこちら。 JFCのファクトチェック記事 鳥インフルエンザワクチン接種に反対する人は逮捕される? 「世界保健機関(WHO)加盟国が鳥インフルエンザワクチンの接種に反対する国民を逮捕することに合意」という言説が拡散していますが、誤りです。厚生労働省は「合意した事実はない」と否定し、そもそもWHO年次総会でも議論されていません。 鳥インフルエンザワクチン接種に反対する人は逮捕される?【ファクトチェック】「世界保健機関(WHO)加盟国が鳥インフルエンザワクチンの接種に反対する国民を逮捕することに合意」という言説が拡散していますが、誤りです。厚生労働省は「合意し

By 宮本聖二, 古田大輔(Daisuke Furuta)