ワクチン接種で献血禁止の偽情報/AI動画にラベルをつける取り組み/欧州議会選挙と偽情報・情報工作【注目のファクトチェック】
日本ファクトチェックセンター(JFC)がこの1週間に出した記事を中心に、その他のメディアも含めて、ファクトチェックや偽情報関連の情報をまとめました。同じ内容をニュースレターでも配信しています。登録はこちら。
ワクチン接種で献血が禁止になるという言説が再び拡散。詐欺サイトに誘導するために新聞社を装ったアカウントが登場しました。AIで生成された動画・画像にラベルをつける取り組みをTikTokが開始するという発表がありました。欧州では、来月に迫った欧州議会選挙を前に偽情報の拡散や情報工作への警戒感が高まっています。
JFCのファクトチェック記事
「日本政府がコロナワクチン接種者の献血を禁止」は誤り
日本政府がコロナワクチンを接種した人の献血を禁止するという言説が拡散しましたが、誤りです。日本赤十字社では接種から一定期間が経過すれば献血を受け入れています。「ワクチン接種者の献血禁止」は繰り返し拡散しています。
杉田水脈氏「『民族衣装のコスプレおばさん』なんて投稿していない」 は誤り
自民党の杉田水脈衆議院議員が「そもそも『民族衣装のコスプレおばさん』なんて投稿していません」とX(旧Twitter)に投稿しましたが、誤りです。2016年2月に投稿した記録がアーカイブで残っており、2022年11月の参議院予算委員会で杉田氏自身も認めています。
東京新聞編集局の偽Xアカウントが出現
東京新聞編集局の偽Xアカウントが出現しています。公式アカウントが「投資の勧誘をする『なりすまし』アカウントが確認されています。東京新聞とは全く関係ありません」と注意を呼びかけています。
「ファッションの祭典『メットガラ』にケイティ・ペリーが登場」は誤り
歌手のケイティ・ペリーが、バラをあしらったドレス姿で、ファッションの祭典「メットガラ」に参加したかのような画像が拡散しましたが、誤りです。画像はAIで生成されたもので、ケイティ本人がメットガラに出席していないと否定しています。
国民民主党、榛葉賀津也幹事長の偽アカウントが出現
国民民主党の榛葉賀津也幹事長のなりすましアカウントがX(旧Twitter)に現れて、本人が注意を呼びかけています。投資詐欺に誘導されたり、個人情報を抜き取られたりするなどの危険性があります。
今週のJFC動画
飛行機雲は、有害物質をばら撒く”ケムトレイル”だ…。この陰謀論は繰り返し拡散します。
その他の関連記事
中国企業が「世論工作システム」開発か、Xアカウントを乗っ取り意見投稿…ネットに資料流出
中国政府と取引関係がある上海のIT企業がXを通じて世論工作を仕掛けるシステムを開発した疑いがあると読売新聞が報じました。営業用資料がネットに流出しており、日本の情報機関も入手して調査していると伝えています。
SNSで横行 “インプレゾンビ”の正体は?投稿者に直撃すると…
SNSで注目を集める投稿に群がって、盗用したり、無意味な返信を繰り返したりしてインプレッション(閲覧数)を稼ぐ「インプレゾンビ」。閲覧数に基づく広告収益を得ようと日本語での投稿を繰り返すパキスタンの男性にNHKがインタビューしました。
OpenAI、ディープフェイク対策ツール「DALL・E Detection Classifier」のテスト開始
OpenAIが自社の生成AI「DALL・E3」で作成した画像を検出するツールを開発しました。少数の研究者らに公開してテストを実施します。各社が報じました。
欧州議会選挙 ロシアが情報操作で介入か 警戒感高まる
EU=ヨーロッパ連合の議会選挙が6月に行われるのを前に、ロシアなどが情報操作を行い、選挙に介入しようとしているとして欧州各国で警戒感が高まっているとNHKが報じました。
TikTokがAI生成の動画・画像にラベルをつける取り組み
動画共有アプリのTikTokが、AIで生成され投稿された動画や画像に自動でラベルを表示させる取り組みを開始すると発表。各社が報じています。
How to tell if a conspiracy theory is probably false(陰謀論をどのようにして誤りと見分けるか)
陰謀論的な言説を強固に信じる人が少なくなく、検証やその結果の届け方には工夫が必要です。豪州の研究者とジャーナリスト協働のメディア「The Conversation」は、社会心理学の観点からその手法に関する論考を出しました。
Awareness-raising of the risks of disinformation and information manipulation(偽情報や情報工作への意識を向上させよう)
2024年6月6日から始まる欧州議会選挙を前に、EC・欧州委員会が偽情報や情報操作に対する意識を高めようというニュースを出し、どういう点に気をつけるべきかを学ぶ30秒の動画や若者向けの学習ツールキットを公開しました。日本にいる私たちにも参考になります。
検証手法や判定基準については、JFCファクトチェック指針をご参照ください。検証記事を広げるため、SNSでの拡散にご協力ください。
X、Facebook、YouTube、Instagramのフォローもお願いします。毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録はこちらからどうぞ。また、こちらのQRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、真偽が気になる情報について質問すると、AIが関連性の高い過去のJFC記事をお届けします。詳しくはこちらの記事を。