開票率0%で当選確実と報道するゼロ打ちは不正選挙? 取材と統計学に基づく精度の高い予測【ファクトチェック】
報道機関選挙のゼロ打ち(開票率0%で「当選確実」と報じること)について「ゼロ打ちすんな、選挙まで不正すんな」「#ゼロ打ちやめろ #不正選挙反対」といった言説が複数拡散しましたが誤りです。これはメディア各社が取材や統計学に基づいて非常に精度の高い予測を報じているものです。
検証対象
2024年10月27日に投開票される衆議院選挙について、報道機関の「ゼロ打ち」を投票が操作される不正選挙の証拠であるとするような言説が複数投稿されている(例1、例2、例3)。
検証過程
選挙において開票率が0%の段階でメディアが「当選確実」と報じることを「ゼロ打ち」「ゼロ票当打ち」などと呼ぶ。選挙報道では一般的な手法だ。
担当記者が選挙前から選挙区でどの候補者が優位に立っているかを各陣営などに取材。世論調査や期日前投票と当日の出口調査(投票所から出てきた人に誰に投票したか聞くこと)などで、その選挙区で誰がどれだけリードしているかを予測する。
逆転不可能なほどに差が開いている場合には、投票が締め切られた段階で、開票がまだ進んでいなくても「ゼロ打ち」をする。ゼロ打ちをするほどの差が開いていない場合には、開票が進み、改めて逆転は不可能と判断された段階で当選確実を報じる。
テレビ各局は選挙特番で開票速報を流しており、各新聞社もネットで速報を流す。翌朝の朝刊にもできるだけ多くの選挙結果を掲載するためにも速報は重要視されている。
世論調査や出口調査では自分の投票先に関して嘘をついたり、答えなかったりする人もいる。各社はその影響も加味した上で、統計学的に逆転不可能なラインを計算している。そのため「当選確実」という報道がひっくり返ることは非常に珍しい。
同様の言説は選挙のたびに拡散しているため、日本ファクトチェックセンター(JFC)は複数の検証記事を公開している。
判定
ゼロ打ちとは取材や世論調査・出口調査のデータをもとに、統計学を用いて予測している。よって、「ゼロ打ちは不正選挙」は誤りと判定した。
あとがき
報道機関の「ゼロ打ち」に対して「開票速報のための取材に力をいれるよりも、候補者はどういう人物か、どのような政策を訴えているかを深く分析して報じてほしい」という批判があります。
同じような意見は他国でも見られ、誰が勝つかの予想ばかりに力をいれる選挙報道を「Horse race journalism(競馬報道)」と呼びます。
このような批判は考慮されるべきものですが、一方で「開票率0%で当選確実と報道しているから不正選挙だ」という主張は完全な誤りです。不正選挙とゼロ打ちはなんの関係もありません。
検証:木山竣策
編集:古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。
ファクトチェックやメディア情報リテラシーについて学びたい方は、こちらの無料講座をご覧ください。ファクトチェッカー認定試験や講師養成講座も提供しています。