有田芳生氏が女性器を携帯で撮影? 何度も拡散したコラ画像【ファクトチェック】
2024年10月27日に投開票される衆院選で東京24区から立候補している有田芳生氏(立憲民主党)が女性の下半身を携帯電話で撮影しているような画像が拡散しましたが、偽物です。画像はこれまでに何度も拡散した合成写真で、捏造されたものです。
検証対象
2024年10月21日、「なんでこんなヨシフが優勢なのよ?萩生田さんてワンチャン総理大臣候補者だぞ!?」などという文言とともに、台の上で寝そべっている女性の下半身を有田氏が携帯電話で撮影しているような画像が投稿された。
画像には仰向けになりながらワンピースの裾をたくし上げる女性と、女性の足元側から携帯電話を手にする有田氏が写っている。また、背景に写っているホワイトボードには、「性器(世紀)のまん中3Dスキャン撮影会」「写真・動画撮影すべてOKです」「SNSへの投稿もご自由に 拡散希望」などと書かれている。
投稿には「はぁ気持ち悪い」「こんな奴を政治家にしちゃダメだろ」などのコメントが付く一方で、「コラ画像」との指摘もある。
検証過程
画像に写る女性は漫画家のろくでなし子氏
日本ファクトチェックセンター(JFC)が検証対象の画像を「Google画像検索」で検索したところ、漫画家のろくでなし子氏の画像がヒットした。ろくでなし子氏は自らの女性器をスキャンしたデータファイルを資金提供者に頒布したとしてわいせつ電磁的記録頒布罪などの罰金刑を受けている(最高裁判所判例集)。
ろくでなし子氏のFacebook投稿によると、女性器をかたどったボートを作るとしてクラウドファンディングで資金を集め、2013年9月7日に自らの女性器を3Dスキャンしたという。この際のオリジナル画像は現在ネット上で確認できないが、有田氏は写っておらず、その場にはいなかった。
有田氏の画像は合成
有田氏の画像は小さく不鮮明であるため、「Google画像検索」や「TinEye」などで検索してもヒットしない。
しかし、ネット上では、前墨田区議で諸派の大瀬康介氏のブログの画像を左右反転させたものだという指摘がある。2008年10月20日の大瀬氏のブログ記事では、有田氏が焼きそばを携帯電話で撮影している画像が添付されている。服装や姿勢が検証対象の画像と一致することから、有田氏の画像はこの大瀬氏のブログから転載して合成されたものと見られる。
検証対象の画像は過去にも拡散、投稿者は誤りを認め謝罪
検証対象の画像全体を「Google画像検索」で検索すると、検証対象の画像はこれまでに何度も拡散していたことがわかる(例1、例2、例3)。JFCで確認できた最も古い投稿は2015年9月のものだった。これらの投稿の中には投稿者自ら「クソコラ」と記載し、合成写真であることを示唆しているものもある。
今回の検証対象の投稿者は10月23日に「ココで使った有田芳生氏の写真、コラ画像と判明しましたので削除致しました。大変申し訳ありませんでした」と投稿。検証対象の画像を合成写真と認めた上で最初の投稿を削除し謝罪している。
判定
有田芳生氏が女性器を携帯電話で撮影しているかのような画像は偽物であり、その場にいたという言説は誤り。女性の画像は有田氏とは関係がなく、有田氏の画像は合成されている。
あとがき
選挙が近付くと、特定の政党や候補者を貶めたり、公約を歪めたり、発言を切り取って異なる文脈を加えるなどした偽・誤情報が拡散することがあります。
今回の衆院選でも、有田氏が小学生への性的行為を認める発言をしたような画像が拡散した一方で、有田氏と東京24区で争う萩生田光一氏についても、本人の発言でないインターネット上の書き込みが本人の発言かのように拡散しています。JFCはこのどちらの言説に対しても検証し、「誤り」と判定しました。
選挙に際して正確でない情報を拡散すると、その情報を自身や第三者が信じて投票してしまうことにも繋がります。誤った情報で選挙結果に影響を与えることを防ぎ、健全な民主主義と自由な言論環境を守るためにも、疑わしい情報は投稿や拡散をする前に自分自身で裏付けをするなどして判断する必要があります。
これまでにJFCは都知事選や自民党総裁選、衆院選など選挙に関する偽・誤情報に対して党派や主義主張を問わずファクトチェックしています。選挙で拡散しがちな偽・誤情報に関する解説記事も参考にしてください。
検証:リサーチチーム
編集:古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。
ファクトチェックやメディア情報リテラシーについて学びたい方は、こちらの無料講座をご覧ください。ファクトチェッカー認定試験や講師養成講座も提供しています。