総選挙めぐる偽・誤情報/選挙直前オススメのサイト【今週のファクトチェック】
総選挙の投開票日です。日本ファクトチェックセンター(JFC)では選挙に関する偽・誤情報の検証記事を多数公開しています。誤った情報に基づいて投票したり、棄権したりしないように参考にしてください。投票の参考になる便利なサイトを紹介する解説記事も出しました。
今週の解説
選挙で偽情報対策以上に重要なのは? 投票に役立つ正確で信頼性の高いサイト
偽情報・誤情報の対策は、ファクトチェックに限りません。重要なことは、正確で信頼性の高い情報を元に有権者が判断することです。総選挙の投開票日が10月27日に迫る中、誰に投票するかを決めるために役に立つ、信頼性の高い情報を提供するサイトを紹介します。
今週のファクトチェック
民主党政権下では株価が7000円台だった?日経平均株価が8000円を切ったのは自民党政権
有田芳生氏が女性器を携帯で撮影? 何度も拡散したコラ画像
2024年10月27日に投開票される衆院選で東京24区から立候補している有田芳生氏(立憲民主党)が女性の下半身を携帯電話で撮影しているような画像が拡散しましたが、偽物です。画像はこれまでに何度も拡散した合成写真で、捏造されたものです。
開票機器大手「ムサシ」の筆頭株主は安倍晋三氏で票を操作? 選挙のたびに拡散する誤情報
総選挙に関連して、「開票機器大手の筆頭株主は安倍晋三氏」「不正が行われやすい」という言説が拡散しましたが、誤りです。筆頭株主が安倍氏だったという事実はなく、また開票作業は不正防止のため、機械だけでなく、人の目でも監視しています。
最高裁の国民審査は○か✖️を記入する制度? 〇を書くと無効票
「最高裁判所裁判官国民審査は本来○か✖️を記入する制度」という言説が拡散しましたが、誤りです。辞めさせたい裁判官に「×」を記載し、なければ何も記載せずに投票する制度です。「×」以外の記号を書くと無効票になります。
開票率0%で当選確実と報道するゼロ打ちは不正選挙? 取材と統計学に基づく精度の高い予測
維新・馬場代表「企業団体献金を受け取らないのは日本維新の会だけ」? 共産党は受け取らず、綱領に明記
衆議院選の演説で、日本維新の会の馬場伸幸代表が「企業団体献金を受け取っていないのは日本維新の会だけ」と発言しましたが、不正確です。日本共産党は綱領に「受け取らない」と明記し、企業・団体献金を受け取っていません。
河野太郎氏が子宮頸がんワクチンは危険だと演説? 発言の切り取り
自民党の河野太郎氏が、街頭演説で「子宮頸がんワクチンは危険だ」と話す動画が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。そのような発言はありますが、前後の文脈を無視して切り取ったものです。
今週のJFC動画
偽情報・誤情報の対策は、ファクトチェックに限りません。重要なことは、正確で信頼性の高い情報を元に有権者が判断することです。総選挙の投開票日が10月27日に迫る中、誰に投票するかを決めるために役に立つ、信頼性の高い情報を提供するサイトを紹介します。
その他の関連記事
ロシア、ハリス氏のAI偽動画を製作(日経新聞)
米のマイクロソフト社が、ロシアが人工知能(AI)を使い、米大統領選の民主党候補であるハリス副大統領の偽動画を製作したと指摘しました。日経新聞の記事です。
ファクトチェック:企業・団体献金、共産も受け取らず (朝日新聞)
日本維新の会の馬場伸幸代表が「今、企業・団体献金を受け取っていないのは数ある政党の中でも維新の会だけ」と演説しましたが、朝日新聞が「共産党は企業・団体献金を受け取っていないとしており、党綱領で企業・団体献金を禁止している」というファクトチェック記事を出しました。
【ファクトチェック】石破首相「(地震対応の)補正予算成立には2カ月はかかる」は不正確 国会党首討論で発言(Wasegg)
早稲田大瀬川ゼミが運営するWaseggが石破首相の国会での発言をファクトチェックしました。地震に対応する補正予算の成立には「2ヶ月はかかる」という発言について、過去の事例から不正確と判定しています。
関連イベント案内
ファクトチェックスキルを競うユース国際大会を開催 申し込みはこちら
日本ファクトチェックセンター(JFC)は11~12月、中学生〜大学生を対象に情報を検証するスキルを競う国際大会「Youth Verification Challenge 2024(YVC、日本語名はユースファクトチェック選手権)」をオンライン開催します。2〜3人でチームを組み、国内大会を勝ち抜くと世界大会でアジア各国のチームと決勝を争います。
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。
ファクトチェックやメディア情報リテラシーについて学びたい方は、こちらの無料講座をご覧ください。ファクトチェッカー認定試験や講師養成講座も提供しています。