石破新首相めぐる偽・誤情報/斎藤前知事の支持率39%?/選挙で気をつけるべきこととAIの影響【今週のファクトチェック】
自民党総裁選挙に勝利して首相に就任した石破茂氏、失職した兵庫県の前知事斎藤氏に関して偽・誤情報が拡散しました。近づく選挙に備えて拡散しがちな偽・誤情報の類型やAIの影響の実態について国内外の事例をもとに解説します。
今週のファクトチェック解説
選挙で拡散する偽・誤情報とは 標的は候補者だけでなく民主主義
石破茂首相は2024年10月に解散総選挙を実施すると宣言しました。選挙は偽・誤情報の標的になります。2024年は世界中で国政選挙が実施され、生成AIによる混乱も指摘されてきました。実際にどのようなデマや噂が拡散するのでしょうか。国内外の状況について解説します
今週のファクトチェック
1970年代のファンタオレンジ、添加物はたった3つ? 表示義務の変更
1976年に販売されていたファンタオレンジについて「使われている添加物はたった3つ」と主張する画像が拡散しましたが、根拠不明です。香料や酸味料は、原料の機能等をまとめて表示しており、単一の物質とは限りません。現在は表示義務があり、当時はなかった添加物もあります。
深圳の男児死亡事件、中国人が日本人を騙って謝罪文? 改変した画像
中国・深圳の男児死亡事件に関連して、中国人が日本人を騙る謝罪文を作成したという言説が画像とともに拡散しましたが誤りです。画像は改変されています。
兵庫県の斎藤前知事の支持率が39%?出直し選挙に関する調査
兵庫県議会の不信任決議によって失職した斎藤元彦前知事について、「県民の支持率が39%ある」かのように見せるTV画面が拡散しましたが、誤りです。支持39%というのは「失職、出直し選挙という判断についてどう思うか」と県民に聞いた結果で、斎藤氏の支持率ではありません。
九州大学病院にワクチンの危険性を呼びかける張り紙? 九大とは無関係な画像
福岡市にある九州大学病院に新型コロナワクチンの危険性を呼びかける張り紙があったという言説が拡散しましたが、誤りです。画像は徳島県の診療所が「院内掲示した」と述べており、九大病院は「当院とは一切関係がございません」と注意喚起をしています。
オバマ元大統領は「小児性愛者」? 姪と撮影した公式写真
アメリカのバラク・オバマ元大統領が膝の上に少女を乗せた画像とともに「小児性愛者」などと指摘する投稿が拡散しましたが、誤りです。写真はオバマ氏と姪で、ホワイトハウスが2015年に公開したものです。
石破首相「中国の領空侵犯は即射撃を検討」などと発言? 表現を改変
2024年10月1日に首相となった石破茂氏が「中国の領空侵犯は即射撃を検討。今できないから中国が調子乗ってる」と発言したとする投稿が拡散しましたが、不正確です。引用元の記事にある発言を改変しています。
今週のJFC動画
中国・深圳の男児死亡事件に関連して、中国人が日本人を騙る謝罪文を作成したという言説が画像とともに拡散しましたが誤りです。画像は改変されています。
その他の関連記事
“移民がペットを食べている” 根拠ない情報はどう広がったか(NHK)
9月10日のアメリカ大統領選挙のテレビ討論会で、共和党の大統領候補、トランプ氏が発言したハイチからの移民がペットを食べているという根拠のない情報が広がり続けています。
舞台となった町では爆破予告の脅迫まで起きる事態に。情報がどう生まれて広がったのかNHKが検証しました。
「沖縄独立」を煽る偽動画拡散 200の中国工作アカウント確認(日本経済新聞)
「沖縄独立」を促す偽動画がSNS上で拡散し続けており、日本経済新聞が先端の人工知能(AI)ツールで解析したところ、背後に拡散を請け負う大量の「情報工作アカウント」が見つかったと報じています。
偽情報・誤情報にどう立ち向かう〜メディアに何ができるのか〜(NHK)
蔓延する偽・誤情報に対抗する手段がファクトチェックですが、メディアによる取り組みは一部に止まっているとNHK放送文化研究所が調査結果を発表しました。その調査結果をもとに5月に開催された「文研フォーラム」ではマスメディア各社とJFC古田編集長がファクトチェックの現状と課題などを議論しました。
初のアメリカ副大統領候補のテレビ討論会、CNNがファクトチェック
大統領候補に続いて10月1日、アメリカ副大統領候補の民主党ウォルズ氏と共和党バンス氏がCBSニュースでのテレビ討論会に激しい論戦を繰り広げました。両氏の発言をCNNがファクトチェックしました。
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。
ファクトチェックやメディア情報リテラシーについて学びたい方は、こちらの無料講座をご覧ください。ファクトチェッカー認定試験や講師養成講座も提供しています。