経産省、トリチウム以外の9核種は測定していないと答弁?【ファクトチェック】

経産省、トリチウム以外の9核種は測定していないと答弁?【ファクトチェック】
「経産省、トリチウム以外の9核種は測定していないと答弁」は不正確【ファクトチェック】

経済産業省の担当者が「トリチウム以外の9つの核種は測定していない」と答弁したとの言説が衆議院環境委員会の動画とともに拡散しましたが、不正確です。担当者はトリチウム以外について総量の「推定は実施していない」と答えていますが、海洋放出前に処理水の放射性物質が基準値を下回っているかの測定はしています。

検証対象

2023年8月22日、2021年4月20日の衆議院環境委員会の動画とともに「トリチウム以外は測ってもいません!という驚愕の答弁!」という投稿がX(旧Twitter)で拡散した。拡散した投稿は2023年11月7日現在、180万回の表示回数と1万回を超えるリポストを獲得している。

画像

検証過程

拡散した動画には「2021年4月20日衆議院環境委員会」とのキャプションがついている。国会会議議事録システムを利用して「2021年4月20日衆議院環境委員会」の会議録を検索したところ、「第204回国会 衆議院 環境委員会会議録 第6号(令和3年4月20日)」が見つかった。

「トリチウム以外の9核種は測定していない」という答弁はあったのか

会議録の発言番号90番から92番の前半までのやり取りが、動画内容と一致した。このうち、90番92番は、川内博史議員(立憲民主党、当時)の発言で、91番は政府参考人として委員会に出席した新川達也・経済産業省大臣官房原子力事故災害対処審議官(当時)の発言だ。

90番川内議員
「タンクにためられているトリチウムの総量というのは今、八百三十とか八百四十兆ベクレルというふうに教えていただいているわけですが、タンクにためられているトリチウム以外の放射能の総量、そしてまた核種の数というものを教えていただけますか」
91番新川審議官
「お尋ねの総量でございますけれども、御指摘のトリチウム以外の放射性核種の一つ一つについては、トリチウムのような推定は実施をしておりません。基本方針では、海洋放出をする際には、放出に先立ちまして、規制基準を確実に下回るまで浄化処理をすることというふうにしております」

つまり、トリチウム以外の放射性核種の総量については、トリチウムのような推定はしていない、という答弁だ。

「総量の推定はしていない」と「測定はしていない」の違い

日本ファクトチェックセンター(JFC)は環境省資源エネルギー庁原子力発電所事故収束対応室に答弁の内容について問い合わせた。

資源エネルギー庁は、議員から質問された「タンクに貯められている水に含まれる放射線の総量」は測っていないことを認めた。一方で、「トリチウム以外の29核種は、ALPS処理水放出前に基準値を下回っているかについての測定は行っている」と答えた。

ALPS処理水タンクにおける放射性物質濃度について、測定している東京電力にも取材した。

東京電力によると、現在タンクに貯留されている水は、①ALPSの出口、②ALPS処理水等が貯蔵されているタンクの2箇所においてサンプリングおよび分析をして、基準値を下回っているかを確認しているという。

①のサンプリング・分析は、ALPSの処理能力の評価などを目的としている。基本的に運転中のALPSで週1回実施し、結果をウェブサイトで公開している。その他のALPS除去対象の核種については年1回を目途にサンプリングと分析をし、結果を公開している。

②では、まずタンク群のうち2基を対象にした測定する。その結果、トリチウム以外の告示濃度比の総和の評価結果が「1」を下回っていれば、タンク群全体で測定(全α測定および全β測定)を実施するという。東京電力はこの結果をウェブサイトで公開している。

環境中に放出できる放射性物質の濃度限度は関係法令(告示)で核種ごとに定められており、「告示濃度」と呼ばれる。複数の放射性物質の影響で規制基準を満たすには、核種ごとの告示濃度比の総和が1を下回っているかをみる。

画像
環境省「放射性物質を環境へ放出する場合の規制基準」

海洋放出前に処理水を測定・分析

東京電力は海洋放出前のALPS処理水の放射性物質(核種)について、測定・評価対象の29核種、測定・評価対象外の39核種とトリチウムを調査している。測定・評価対象の29核種については、告示濃度比の総和が「1」未満となっていることを確認している。また測定・評価対象外の39核種は、東京電力が自主的に測定をし、検出限界未満であることを確認しているという。

なお、放射性物質濃度は、日常的に測定しており、分析結果をウェブサイトで公開している。

放出前に毎回測定する69核種(29+39+1)(東京電力提供)

判定

衆院環境委員会で答えた経済産業省の担当者は、トリチウム以外の放射性物質について「トリチウムのような総量の推定はしていない」と答え、実際に総量は測定していない。しかし、ALPS処理水の放出前に、放射性物質を測定し、基準値を下回っていることを確認している。そのため「経産省、トリチウム以外の9核種は測定していないと答弁」は不正確と判定した。

検証:高橋篤史、住友千花
編集:古田大輔、野上英文

処理水に関するその他のファクトチェック

福島第一原発の処理水と汚染水の違いは何?海洋放出は危険?【ファクトチェックまとめ】
日本政府が夏ごろに始める方針を示している福島第一原発の処理水の海洋放出に関して、国内外で不確かな情報が拡散しています。処理水とは何か。環境への影響は。ファクトチェックのポイントをまとめました。 ※新たな誤情報の検証を更新していきます(最終更新2023年12月13日)。 参照資料は、各省庁や東京電力から、また、2023年7月4日に公開された国際原子力機関(IAEA)の「福島第一原子力発電所ALPS処理水の安全審査に関する包括的報告書(以下、IAEA報告書)」などです。 処理水か汚染水か 2011年3月11日の東日本大震災による津波で、福島第一原発ではウラン燃料を冷やすことができなくなる事故が起きました。燃料は格納容器内で溶け、今も温度を下げるための冷却水をかけ続けています。使用された水は放射性物質で汚染され、雨水などと混ざって毎日約90トンずつ増えています。これを「汚染水」と呼びます。 汚染水は原発の施設内に並ぶ1000基を超える巨大タンクに貯められますが、2024年の前半にはタンク容量に限界が来る見込みです。日本政府は、トリチウムを除く62種類の放射性物

検証手法や判定基準などに関する解説は、JFCサイトのファクトチェック指針をご参照ください。

「ファクトチェックが役に立った」という方は、シェアやいいねなどで拡散にご協力ください。誤った情報よりも、検証した情報が広がるには、みなさんの力が必要です。

X(Twitter)FacebookYouTubeInstagramなどのフォローもよろしくお願いします。またこちらのQRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、真偽が気になる情報について質問すると、AIが関連性の高い過去のJFC記事をお届けします。詳しくはこちらの記事を

もっと見る

兵庫・迎山県議 「私を批判すれば国民にツケが回る」と発言? コメントを歪曲【ファクトチェック】

兵庫・迎山県議 「私を批判すれば国民にツケが回る」と発言? コメントを歪曲【ファクトチェック】

兵庫県の迎山志保県議が「私を批判すれば国民にツケが回る」などと発言したという情報が拡散しましたが、不正確です。公人に向けた批判に対する迎山県議のコメントを歪曲したものです。 検証対象 迎山県議が「私を批判すれば、やがては国民にツケがまわる」などと言ったかのような情報が繰り返し拡散している(例1、例2)。 2024年11月の投稿は「迎山しほ議員、斎藤知事を辞任させておいて 私を批判するな!批判を続ければ政治は劣化する!国民にツケが回るからな!この態度は流石にヤバくないか?」という内容で、斎藤知事を擁護し、迎山議員を批判する内容だ。 この投稿は2025年2月18日にも「迎山しほ議員『私を批判すれば、やがては国民にツケがまわる』国民にこんな事言う県議初めて見ました」という文言と共に再び拡散している。 これらの投稿には迎山県議の「全てが公人ということでさらされるのが当たり前 批判されるのが当たり前」「政治の世界もどんどんと結果的には劣化をしていく」「国民にツケが回っていく」などのコメントが抜き出された画像が添付されている。 検証過程 画像にある「報道特集」

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
「USAIDが日本メディアを操作」 デマ拡散の背景にある報道不信

「USAIDが日本メディアを操作」 デマ拡散の背景にある報道不信

「USAIDは世界中のメディアに資金提供」「言論操作している」などの情報が世界中に拡散しました。その多くはすでに検証されていますが「日本メディアも関係している」というリストまで出回りました。何が事実で何が誤りか。デマが拡散する背景も含めて解説します。 きっかけはトランプ政権によるUSAID批判 発端は1月に就任したトランプ大統領がアメリカ政府の対外援助を管轄するUSAID(アメリカ国際開発庁)を通じた対外援助を90日間停止する大統領令に署名したことです。トランプ政権が掲げる「アメリカ・ファースト」に沿った動きでした。 2月に入り、トランプ大統領や政府効率化省トップについたイーロン・マスク氏は、USAIDを批判する発言を繰り返しました。 トランプ氏の発言 「急進的な狂人たちによって運営されている」(CNN, 2月3日) 「USAIDやその他の機関で何十億ドルもの資金が盗まれ、その多くが民主党に有利な報道をするための『報酬』としてフェイクニュースメディアに支払われているようだ」(CBS, 2月13日) マスク氏の発言 「USAIDは犯罪組織だ」(CN

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
兵庫・百条委員会が議事録をすべて破棄? 県議会サイトで公開【ファクトチェック】(追記あり)

兵庫・百条委員会が議事録をすべて破棄? 県議会サイトで公開【ファクトチェック】(追記あり)

兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラの疑いなどで告発された問題で、調査をしている県議会百条委員会が、議事録を公開せずにすべて破棄したという情報が拡散しましたが、誤りです。議事録は県議会のウェブサイトで公開されています。 検証対象 2025年2月18日、兵庫県議会の百条委に関して、「百条委員会の議事録は全部破棄ってホントですか? 全部公開されずに破棄? 兵庫県議員アタマオカシイやろ」という情報が拡散した。 この情報に対して「百条委員会に使った金は委員に全部払ってもらうしかないな」「そもそも百条委員会がデマだったということか」などのコメントがついているほか「兵庫県文書問題会議録で全部見ることできるけど」と疑問を投げかけるものがある。 検証過程 兵庫県議会は2024年6月13日、地方自治法百条に基づいて斎藤知事のパワハラ疑惑などを調べる「文書問題調査特別委員会(通称:百条委員会)」を設置した。 6月14日から始まった委員会は、2025年1月27日まで計15回開かれている。県議会は、12月25日の分を除く、計14回分を 議会検索システムで公開している。「会議録の閲

By 宮本聖二
放射線育種米に注意? あきたこまちRへの誤解【ファクトチェック】

放射線育種米に注意? あきたこまちRへの誤解【ファクトチェック】

新品種のコメ「あきたこまちR」が「放射線育種米なので注意」という主張が拡散していますが、誤りです。コシヒカリの種子に放射線を照射した品種を使うもので、生育中の水稲や収穫後のコメに直接放射線を照射するものではありません。 検証対象 2025年2月19日、「放射線米 ご注意してね!!」というキャプションと共に「2025年から兵庫県と秋田県では『あきたこまち』と『コシヒカリ』が『放射線育種米』に切り替えられることが確定しました。この放射線米が本気で異常」という画像がついた投稿が拡散した。 この投稿には2300を超すリポストと45万以上の閲覧があり、「とうとう来たか…これ一昨年から言われてたよね 酷すぎる」「秋田知事が強引に進めてる それこそが危険なのだ」というコメントのほか「放射線育種なんて昔からある技術だし、おそらく大多数の日本人は食べたことがあると思う」と指摘する人もいる。 「あきたこまちR」が危険だという情報は、これまでに多数拡散している(例1、例2)。 検証過程 あきたこまちRとは 日本ファクトチェックセンター(JFC)は、秋田県水田総合利用課

By 宮本聖二