(能登半島地震)志賀原発から海上に油19800リットルが漏れ始めた?【ファクトチェック】
「志賀原発から海上に油19800リットルが漏れ始めた」という言説が拡散しましたが、誤りです。北陸電力によると、施設内で1万9800リットルの油が漏れましたが、海面で確認されたのは約6リットルで、すでに中和剤等で処理しています。
検証対象
2024年1月8日、「志賀原発さん、突然海上に油19800リットルが漏れ始めてしまう…」という投稿がX(旧Twitter)で拡散した。投稿したアカウントは独立系ニュースメディアを名乗るNews Sharingでまとめサイトだ。
この投稿は2024年1月18日時点で4500回以上リポストされ、表示回数は100万回を超える。返信欄には「油田かな?」「電源とか大丈夫なんだろか」との意見の一方で「よく読むと海に1万9800リットルの油が流れた、とは発表してない」と指摘する声もある。
拡散した言説について、ファクトチェック団体リトマスは、海へ流出したのは6.1リットルであり、「ミスリード」と判定している。
検証過程
言説の根拠は読売新聞の記事
Xの投稿に添付されているURLはNews Sharingの記事で、これはYahoo!ニュースに掲載された2024年1月7日付の読売新聞の記事を引用して作られている。読売新聞の記事にはこう書かれている。
「北陸電力は7日、志賀原子力発電所前面の海上で縦約5メートル横約10メートルにわたって油膜が浮いているのを確認したと発表した。能登半島地震で破損した変圧器から漏れた油が、雨で側溝から流れ出た可能性が高いという。油膜は0.1リットル程度と発表した」
「能登半島地震で2号機の変圧器が破損し、本体や配管から絶縁用の油約1万9800リットルが漏れ出ていた」
2号機の変圧器から19,800リットルの油が漏出
2024年1月1日の地震発生後、北陸電力は、志賀原子力発電所への影響について複数回にわたって発表している。
絶縁油の漏出について、 1月2日付では1号機起動変圧器で「約3600リットル(推定)」、2号機主変圧器で「約3500リットル(推定)」で、いずれも「堰内に収まっており、外部への影響はありません」と発表していた。
さらに1月5日には「(2号機で)漏えいした絶縁油約19,800リットル(水分も含め約24,600リットル)の回収が完了」と、2日付の推定よりも漏出量が多かったことを公表した。量が推定よりも大幅に増えた理由については「漏えい箇所より高い位置にあるコンサベータ(油劣化防止装置)内の保有量のみの漏えいを想定していましたが、変圧器本体等の一部も漏えい箇所より高い位置にあり、この範囲にある絶縁油も合わせて漏えいしたことによるもの」と説明した。
7日には、志賀原発前面の海面上に、油膜(約5m×10m)が浮いていることを確認、量は0.1リットルだと発表した。読売新聞の記事はこの発表をもとにしたものだ。
流出した油のうち6リットルが海面で見つかる
10日にも、原発前面の海面上に油膜(約100m×約30メートル、推定約6リットル)を確認したと発表。変圧器周辺の側溝で油膜を確認したため、漏れ出た油が側溝から雨水用の排出ゲートを経て海に流れ出た可能性があるという。
2号機の変圧器付近と、油膜を確認した海面までの距離は約470mだという。
北陸電力は「この油膜は放射線管理区域内のものではないため、外部への放射能の影響はない」としている。なお18日現在、新たな油膜の発表はない。
判定
拡散した言説は「志賀原発から海上に油19800リットルが漏れ始めた」と書いている。実際には海面上で確認されたのは6.1リットルで、1万9800リットルは2号機から漏出した絶縁油の総量であり、志賀原発の発表も、拡散した言説が根拠とした読売新聞の記事にもそう書いてあり、志賀原発の発表ではすでに回収ずみとしている。よって、「志賀原発から海上に油19800リットルが漏れ始めた」は誤り。
検証:住友千花、木山竣策、高橋篤史、鈴木刀磨
編集:宮本聖二、藤森かもめ、古田大輔
災害で拡散する偽情報の5類型
検証手法や判定基準などに関する解説は、JFCサイトのファクトチェック指針をご参照ください。
「ファクトチェックが役に立った」という方は、シェアやいいねなどで拡散にご協力ください。誤った情報よりも、検証した情報が広がるには、みなさんの力が必要です。
X(Twitter)、Facebook、YouTube、Instagramなどのフォローもよろしくお願いします。またこちらのQRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、真偽が気になる情報について質問すると、AIが関連性の高い過去のJFC記事をお届けします。詳しくはこちらの記事を。