「原爆による少女の影」はCGで作った画像【ファクトチェックコラム】

「原爆による少女の影」はCGで作った画像【ファクトチェックコラム】

人の影が壁に写ったモノクロの画像が、「原爆が爆破した日、被災者の『人の影』が壁に残されていました」という文言と共に拡散しました。爆心地には「人の影」が残った建物もあります。しかし、ネットで拡散した画像の中にはCGで作られた画像も混じっていました。

検証対象

2024年5月22日、「爆心地となった場所の近くでは被災者の『人の影』がのこされています」という文言とともに、人の影などが建物に映った複数の画像がX(旧Twitter)で拡散した。

投稿のスレッドには他の人影の画像も並んだ。そのうちの一つが、少女が縄跳びをしているような影だ。


画像にはコミュニティノートがついており、「CGで描かれた『Innocent Shadow』という作品です」という説明とともに、制作過程の説明へのリンクがついている。

検証過程

資料館に残る実物の写真

広島と長崎では、原爆の熱線によって階段に人影が残ったり、ハシゴの影が塀に黒く残った。

拡散した画像のうち、少女が縄跳びをしているような画像以外は、原爆投下時に広島や長崎で、階段や板塀などに残された本物の画像だ。下の二点は広島平和記念資料館に展示されている。

住友銀行広島支店の階段に残った人影 米国戦略爆撃調査団撮影 米国国立公文書館蔵

        

影を含む階段部分は広島平和記念資料館に展示されている 住友銀行広島支店寄贈

縄跳びをする少女

縄跳びをする少女のように見える影の画像には「光が映し出した人影- 長崎にて 1945(昭和20)年8月」というキャプションがついていた。

この画像は、原爆によって刻まれた影の写真にインスパイアされたアメリカ在住のMark Slone氏が制作したものだ。

自身のウェブサイトでこの作品(オリジナルはカラー)を公開している。

Slone氏のウェブサイトで公開されている作品「Innocent Shadow」

縄を跳ぶ少女の足元の左側に見える黒い石は、作者が広島平和記念公園・原爆死没者慰霊碑をイメージしてつくったものだ。「安らかに眠ってください 過ちは繰返しませぬから」と刻まれている。

作者はアメリカに住むMark Slone氏

日本ファクトチェックセンター(JFC)は、作者のSlone氏に取材した。Slone氏は2005年までNASA(米航空宇宙局)のエンジニアを勤めていた。趣味でCGを使ったアートを作っており、この作品は2002年制作だという。

作ったきっかけについてSlone氏はこう答えた。

「残念ながら私は日本に行ったことがありません。(中略)原爆による影の写真や本を見たのは小学生の時でした。その時、被爆した人々が経験したことを想像してみようと思ったのを覚えています」

「『凍りついた瞬間(Frozen Moment)』というテーマのCGIのコンテストがあり、この作品を作ることを思いつきました。友人たちに見せたところ、誰も核の影を意識していないことがわかったので、応募作品に添付した文書にそのことを書き加えました」

Slone氏は、時間をかけて試行錯誤を繰り返しながら制作したことを自身のウェブサイトでも紹介している。

Slone氏の作品は、光の反射を忠実に再現してリアルな画像を制作するPOVというCGプログラムで制作された作品のコンテストで1位になった。

判定

今回拡散した画像は、原爆の熱線によってできた影ではなく、CGで作られているため、実際の画像ではありません。しかし、原爆の悲惨さを訴える作品としては「本物」で、価値を持つものです。こういったものは「ファクトチェック」の検証に馴染まないため、判定はしませんでした。

ただし、こういったアート作品を事実と誤認して拡散すると、歴史が誤って伝わることにもなりかねないため、取り上げました。

あとがき

広島と長崎に投下された原爆によって、1945年末までに計約20万人以上の命が奪われたこと、その後も多くの人々が苦しんだことは事実です。

戦後79年が経った今、戦争や被爆の体験をどう未来へ繋ぐかは大きな課題です。その出来事を知った人が生み出した作品は、解決策の一つかもしれません。

Slone氏は、JFC の取材に対してこう答えています。

「この作品を作った2002年当時は、インターネット上に誤情報やフェイクニュースがこんなに現れるとは思ってもいませんでした。私のウェブサイトが『この画像は実際に存在する』という誤解を払拭するのに役立ったことを知って嬉しく思いました」

今回、JFCは作品の価値を否定するために検証したわけではありません。現実そのものではない作品にも歴史を伝える価値があります。しかし、それが現実のものと誤認されて拡散すると、誤情報になりうることには注意が必要です。

検証:宮本聖二
編集:古田大輔、藤森かもめ、野上英文

判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。検証記事を広げるため、XFacebookYouTubeInstagramでのフォロー・拡散をよろしくお願いします。毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンからどうぞ。

また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報について質問すると、AIが関連性の高い過去のJFC記事をお届けします。詳しくはこちらの記事を

もっと見る

兵庫・迎山県議 「私を批判すれば国民にツケが回る」と発言? コメントを歪曲【ファクトチェック】

兵庫・迎山県議 「私を批判すれば国民にツケが回る」と発言? コメントを歪曲【ファクトチェック】

兵庫県の迎山志保県議が「私を批判すれば国民にツケが回る」などと発言したという情報が拡散しましたが、不正確です。公人に向けた批判に対する迎山県議のコメントを歪曲したものです。 検証対象 迎山県議が「私を批判すれば、やがては国民にツケがまわる」などと言ったかのような情報が繰り返し拡散している(例1、例2)。 2024年11月の投稿は「迎山しほ議員、斎藤知事を辞任させておいて 私を批判するな!批判を続ければ政治は劣化する!国民にツケが回るからな!この態度は流石にヤバくないか?」という内容で、斎藤知事を擁護し、迎山議員を批判する内容だ。 この投稿は2025年2月18日にも「迎山しほ議員『私を批判すれば、やがては国民にツケがまわる』国民にこんな事言う県議初めて見ました」という文言と共に再び拡散している。 これらの投稿には迎山県議の「全てが公人ということでさらされるのが当たり前 批判されるのが当たり前」「政治の世界もどんどんと結果的には劣化をしていく」「国民にツケが回っていく」などのコメントが抜き出された画像が添付されている。 検証過程 画像にある「報道特集」

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
「USAIDが日本メディアを操作」 デマ拡散の背景にある報道不信

「USAIDが日本メディアを操作」 デマ拡散の背景にある報道不信

「USAIDは世界中のメディアに資金提供」「言論操作している」などの情報が世界中に拡散しました。その多くはすでに検証されていますが「日本メディアも関係している」というリストまで出回りました。何が事実で何が誤りか。デマが拡散する背景も含めて解説します。 きっかけはトランプ政権によるUSAID批判 発端は1月に就任したトランプ大統領がアメリカ政府の対外援助を管轄するUSAID(アメリカ国際開発庁)を通じた対外援助を90日間停止する大統領令に署名したことです。トランプ政権が掲げる「アメリカ・ファースト」に沿った動きでした。 2月に入り、トランプ大統領や政府効率化省トップについたイーロン・マスク氏は、USAIDを批判する発言を繰り返しました。 トランプ氏の発言 「急進的な狂人たちによって運営されている」(CNN, 2月3日) 「USAIDやその他の機関で何十億ドルもの資金が盗まれ、その多くが民主党に有利な報道をするための『報酬』としてフェイクニュースメディアに支払われているようだ」(CBS, 2月13日) マスク氏の発言 「USAIDは犯罪組織だ」(CN

By 古田大輔(Daisuke Furuta)
兵庫・百条委員会が議事録をすべて破棄? 県議会サイトで公開【ファクトチェック】(追記あり)

兵庫・百条委員会が議事録をすべて破棄? 県議会サイトで公開【ファクトチェック】(追記あり)

兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラの疑いなどで告発された問題で、調査をしている県議会百条委員会が、議事録を公開せずにすべて破棄したという情報が拡散しましたが、誤りです。議事録は県議会のウェブサイトで公開されています。 検証対象 2025年2月18日、兵庫県議会の百条委に関して、「百条委員会の議事録は全部破棄ってホントですか? 全部公開されずに破棄? 兵庫県議員アタマオカシイやろ」という情報が拡散した。 この情報に対して「百条委員会に使った金は委員に全部払ってもらうしかないな」「そもそも百条委員会がデマだったということか」などのコメントがついているほか「兵庫県文書問題会議録で全部見ることできるけど」と疑問を投げかけるものがある。 検証過程 兵庫県議会は2024年6月13日、地方自治法百条に基づいて斎藤知事のパワハラ疑惑などを調べる「文書問題調査特別委員会(通称:百条委員会)」を設置した。 6月14日から始まった委員会は、2025年1月27日まで計15回開かれている。県議会は、12月25日の分を除く、計14回分を 議会検索システムで公開している。「会議録の閲

By 宮本聖二
放射線育種米に注意? あきたこまちRへの誤解【ファクトチェック】

放射線育種米に注意? あきたこまちRへの誤解【ファクトチェック】

新品種のコメ「あきたこまちR」が「放射線育種米なので注意」という主張が拡散していますが、誤りです。コシヒカリの種子に放射線を照射した品種を使うもので、生育中の水稲や収穫後のコメに直接放射線を照射するものではありません。 検証対象 2025年2月19日、「放射線米 ご注意してね!!」というキャプションと共に「2025年から兵庫県と秋田県では『あきたこまち』と『コシヒカリ』が『放射線育種米』に切り替えられることが確定しました。この放射線米が本気で異常」という画像がついた投稿が拡散した。 この投稿には2300を超すリポストと45万以上の閲覧があり、「とうとう来たか…これ一昨年から言われてたよね 酷すぎる」「秋田知事が強引に進めてる それこそが危険なのだ」というコメントのほか「放射線育種なんて昔からある技術だし、おそらく大多数の日本人は食べたことがあると思う」と指摘する人もいる。 「あきたこまちR」が危険だという情報は、これまでに多数拡散している(例1、例2)。 検証過程 あきたこまちRとは 日本ファクトチェックセンター(JFC)は、秋田県水田総合利用課

By 宮本聖二