コーヒー用の粉末状クリームには可燃性の有毒物質が含まれている?【ファクトチェック】

コーヒー用の粉末状クリームには可燃性の有毒物質が含まれている?【ファクトチェック】

「コーヒー用の粉末状クリームには、可燃性の有毒物質が含まれている」という言説が拡散していますが、誤りです。粉末を発火源に近づけると燃えることがありますが、有毒物質が含まれているわけではありません。

検証対象

コーヒー用の粉末状クリームには可燃性があり、有毒な成分が含まれているという言説が拡散した(例1例2)。コーヒーに入れる粉末らしきものが燃え上がる動画が話題を呼び、表示回数が2000万回を超えるものもある。

この情報に対して、動画の現象は「粉塵爆発」であるという指摘が多い。

検証過程

動画は粉塵爆発か
日本ファクトチェックセンター(JFC)は、動画中の現象について消防庁に問い合わせた。

消防庁総務課は「動画を拝見したところ、小規模な粉塵爆発と言えます」と説明する。また、「火の元で小麦粉や片栗粉などを使用する場合、誤って火の元に粉をまき散らせば粉塵火災が発生する可能性があり、動画のような行為は危険ですので、避けていただきたく存じます」と強調した。

厚生労働省のホームページによると、粉塵爆発とは、以下の3要素を満たして発生する火災や爆発音。急な発熱や急速な空気の膨張によって大きな被害をもたらすことがある。

1.空気中に一定濃度の粉塵(固体微粒子)が浮遊し、
2.発火源があり、
3.空気中に十分な酸素がある

イギリス安全衛生庁(HSE)は、粉塵爆発を引き起こす食品例として、乾燥ミルクやインスタントコーヒーなどを挙げる。また、引火して爆発を起こす濃度の限界「爆発下限濃度」はそこまで高くはないとも指摘する。

また消防庁の「粉塵火災の広報啓発用映像」によると、「穀物の粉や砂糖など、細かい粉末状のものであれば、この(粉塵爆発の)状況は起こりうる」という。動画ではコーンスターチを例に、粉塵爆発を実験する様子が紹介されており、粉塵となることで、可燃性が格段に増すことがわかる。

他の粉末状の食品一般と同様に、粉末状コーヒークリームには、粉塵火災や爆発を引き起こすという点で可燃性はある。

有毒物質は含まれているのか
では、粉末状のコーヒークリームには言説の主張のように「有毒物質が含まれている」のか。

今回の検証対象が名指しする製品の一つ、ネスレ社のCoffee mate(日本では製造・販売されていない)の原材料は次の通りだ。

“コーンシロップ固形分、水素添加植物油(ココナッツ、パーム核、大豆)、カゼインナトリウム(乳由来)、リン酸二カリウム2%以下、アルミノケイ酸ナトリウム、モノグリセリド、ジグリセリド、香料、アナトー色素”

食品衛生法によって日本では人体への健康上の問題がないと認められた食品添加物のみが使用を認められている。指定添加物と天然添加物(既存添加物、天然香料、一般飲食物添加物)があり、いずれも「有毒物質」には該当しない。

Coffee mateの場合は食品添加物として、カゼインナトリウム(乳由来)、リン酸二カリウム、モノグリセリドとジグリセリドは乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル)が指定添加物、アナト―色素が既存添加物にあたる。いずれも、指定添加物リスト既存添加物名簿から確認できる。

アルミノケイ酸ナトリウムについては、国際的な「アルミニウム摂取量の低減」の取り組みの進展と申請の必要性がなくなったことを理由に、厚生労働省は食品添加物としての指定申請を2019年1月8日に取り下げた。

指定申請が取り下げられたアルミノケイ酸ナトリウムは、輸入品も含めて食品添加物としての使用が認められていない。ただし、企業からの要請があれば、指定に向けた手続きが行われる可能性があるという。

JFCがネスレ日本社に問い合わせたところ、Coffee mateは「海外のネスレにて製造・販売を行っている製品」であって、食品衛生法の規制から、日本国内での製造・販売はしていないという。

アルミノケイ酸ナトリウムについては「指定添加物の指定に向けた要請をしたことや、その予定はございません」との回答だった。なお、ネスレ日本社ではコーヒー用の粉末状のクリームとして「ブライト」を商品展開しているが、アルミノケイ酸ナトリウムは使われていない。

判定

以上により、「コーヒー用の粉末状クリームには、可燃性の有毒物質が含まれている」という言説は、誤りと判定した。

検証:高橋篤史
編集:古田大輔、藤森かもめ

修正

「個体微粒子」は「固体微粒子」の誤り。修正しました。(2023年4月24日)


検証手法や判定基準などに関する解説は、JFCサイトのファクトチェック指針をご参照ください。

「ファクトチェックが役に立った」という方は、シェアやいいねなどで拡散にご協力ください。誤った情報よりも、検証した情報が広がるには、みなさんの力が必要です。

X(Twitter)FacebookYouTubeInstagramなどのフォローもよろしくお願いします。またこちらのQRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、真偽が気になる情報について質問すると、AIが関連性の高い過去のJFC記事をお届けします。詳しくはこちらの記事を

もっと見る

ワクチンで自閉症の発生率が増加?トランプ氏が過去の誤情報を再び拡散【ファクトチェック】

ワクチンで自閉症の発生率が増加?トランプ氏が過去の誤情報を再び拡散【ファクトチェック】

トランプ氏が子どもへのワクチン接種に関連して「自閉症(Autism)は25年前にはほとんど存在しなかった。当時は10万人に1人程度の発生率だったが、今では100人に1人に近い状況だ」などと発言しましたが、誤りです。トランプ氏はワクチン接種により自閉症が増えたと示唆していますが、ワクチンと自閉症との関連性を示す根拠はなく、これまでに何度も検証されてきた誤情報です。 検証対象 2024年12月8日、トランプ氏が米NBC報道番組「Meet the Press」で子どもへのワクチン接種に関して、以下のように発言した(YouTube)。 「If you take a look at autism, go back 25 years, autism was almost nonexistent. It was, you know, 1 out of 100,000 and now it’s close to

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
立花氏発言否定した県警本部長、異例対応の理由/政治家の発言歪める偽情報が広がる【今週のファクトチェック】

立花氏発言否定した県警本部長、異例対応の理由/政治家の発言歪める偽情報が広がる【今週のファクトチェック】

兵庫県知事選をめぐる余波は今も続いています。前県議が死亡した後に「逮捕間近だった」などと主張した立花孝志氏の投稿を否定した兵庫県警本部長が異例対応の理由を読売新聞に語っています。政治がらみの偽情報は増える傾向にあります。政府はSNS上の偽情報の蔓延に対してガイドラインを策定すると発表しました。 ✉️日本ファクトチェックセンター(JFC)がこの1週間に出した記事を中心に、その他のメディアも含めて、ファクトチェックや偽情報関連の情報をまとめました。同じ内容をニュースレターでも配信しています。登録はこちら。 JFCからのお知らせ 日本ファクトチェックセンター(JFC)は、ファクトチェックやメディア情報リテラシーに関する講師養成講座を月に1度開催しています。講座はオンラインで90分間。修了者には認定バッジと教室や職場などで利用可能な教材を提供します。 次回の開講は2月15日(土)午後2時~3時半で、お申し込みはこちら。 https://jfcyousei20250215.peatix.com/view 受講条件はファクトチェッカー認定試験に合格していること。講

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
自民・高市氏、選択的夫婦別姓導入で除名になったら「党を割り新党を創りたい」と発言? 本人も否定【ファクトチェック】

自民・高市氏、選択的夫婦別姓導入で除名になったら「党を割り新党を創りたい」と発言? 本人も否定【ファクトチェック】

選択的夫婦別姓に反対する自民党・高市早苗衆議院議員が、法案に反対して除名や党員資格停止になったら「新党をつくりたい」と発言したという情報が拡散しましたが、誤りです。そのような記録はなく、本人も否定しています。 検証対象 2025年1月29日、選択的夫婦別姓をめぐって、自民党の高市議員が「反対して処分されたら党を割って新党を作る」と発言したかのような投稿が拡散した。 この投稿は2025年1月30日現在、69.3万回以上の閲覧回数と5000件以上のリポストを獲得している。 この投稿に対して、「高市氏の本気度に期待します」「とうとう高市さんも」といったコメントのほか「新党を創るなどという発言はしていませんよ」という指摘もある。 検証過程 選択的夫婦別姓と党議拘束 選択的夫婦別姓をめぐっては自民党内で意見が分かれている。森山裕幹事長は1月22日、インタビューで「党議拘束を外すことには慎重であるべきだ」と話している(時事通信)。 また、森山幹事長は24日も「党内でしっかり議論して、一つの意見にまとめて、国会に臨むことが大事なことではないか」と述べている(

By 宮本聖二
岸田文雄前首相「日本人は差別主義者」と発言?発言していない【ファクトチェック】

岸田文雄前首相「日本人は差別主義者」と発言?発言していない【ファクトチェック】

岸田文雄前首相が、首相在任中に「日本人は差別主義者」と発言したかのような情報が拡散しましたが、誤りです。添付された動画で岸田氏は、日本での差別の存在に言及して「差別は許されない」と述べていますが、「日本人は差別主義者」とは発言していません。 検証対象 2025年1月28日、「岸田文雄『日本人は差別主義者』」という投稿が、岸田氏がスピーチする動画とともに拡散した。この投稿は2025年1月30日現在、91万回以上の閲覧回数と2000件以上のリポストを獲得している。 検証過程 拡散した動画をGoogle検索で調べたところ、元動画は2024年2月3日にオンラインで開催された「令和5年度共生社会と人権に関するシンポジウム」に、岸田首相(当時)が寄せたビデオメッセージだった。このメッセージは、首相官邸サイトでも、文字起こしとともに確認できる。 ビデオメッセージは全部で4分40秒で、拡散した動画は一部を切り抜いたものだ。元動画の1分55秒頃から拡散した動画と同じ内容の発言が始まる。動画での岸田氏の発言は、以下の通り。 (以下が岸田氏の発言) しかし、残念ながら、

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)