太宰府天満宮が「日本遺産」取り消し、環境保護を優先したから? まとめ記事によるもの【ファクトチェック】
![太宰府天満宮が「日本遺産」取り消し、環境保護を優先したから? まとめ記事によるもの【ファクトチェック】](/content/images/size/w1200/2025/02/--Top------------------82-.jpg)
福岡県の太宰府天満宮が、訪日外国人を排除して環境保護を優先したため、日本遺産から取り消されたという情報が拡散しましたが、誤りです。太宰府天満宮を含む地域が2025年2月に日本遺産から外されたのは事実ですが、天満宮単体ではなく、理由もインバウンド観光客の排除ではありません。
検証対象
2025年2月5日、「太宰府天満宮が『日本遺産』取り消し、インバウンド観光客を排除し環境保護を優先したから」という情報が拡散した。
2025年2月6日現在、この投稿は9800件以上リポストされ、表示回数は450万回を超える。投稿について「太宰府天満宮に拍手」「外人が来ないなら清々する」というコメントの一方で「捏造です」というコミュニティノートでの指摘もある。
検証過程
日本遺産と太宰府天満宮
日本遺産とは、個々の遺産ではなく、地域の有形・無形の遺産を一体的に指定してPRするもので、文化庁が認定する(日本遺産ポータルサイト)。
現在、文化庁の日本遺産には104件が登録されている(日本遺産ポータルサイト「すべてのストーリー」)。
太宰府天満宮を含む太宰府市をはじめとする福岡県の7つの市町は、約1300年前に東アジアとの外交・軍事拠点だったことから、日本遺産に「古代日本の『西の都』」として登録されていた。
まとめサイトと添付記事の内容が不一致
検証対象のリンクは、まとめサイト「TweeterBreakingNews-ツイッ速!」の記事だ。
タイトルは掲示板サイト5ちゃんねるのスレッド「太宰府天満宮『日本遺産』取り消し、政府が推進するインバウンド観光客を排除し環境保護を優先した容疑」。引用元は朝日新聞が2025年2月4日に配信した記事「日本遺産『古代日本の西の都』が初の取り消し 小樽と入れ替え」だとしている。
朝日新聞の記事は、文化庁が「古代日本の『西の都』」(福岡県)を一覧から外し、「北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽」(北海道)を新たに認定したという内容だ。
外された理由は「来場者が日本遺産のストーリーをどこまで認識・体感しているか不明瞭」「他の資産に誘導できていない」「住民からの認知度が低い」などと書いている。「インバウンド観光客を排除し環境保護を優先したから」とは書いていない。
文化庁の評価は
日本遺産の評価結果は、文化庁のサイトから確認できる。2025年2月4日に公表されたのは2021年度に条件付き認定となった4件と新規1件の計5件。42点満点で評価しているが、「西の都」は5件中最低の31点。「日本遺産」から「日本遺産候補地域」に移行した。
評価結果には「地域活性化計画及びコメント内容を踏まえ、取組みの一層の改善を図ること。特に、集客力の高いエリアから他の構成文化財等への周遊につなげる方策を検討し、実施するよう留意されたい」と書かれている。
インバウンドや外国人観光客について書かれたものはない(別紙2 令和6年度日本遺産点数評価プロセス採点結果及び評価結果 採点結果及び評価結果 16~20p)。
判定
太宰府天満宮が含まれる地域「古代日本の『西の都』」が、日本遺産から外されたのは事実だ。しかし、理由にはほかの文化財などへの誘導ができていないと書かれており、外国人観光客の排除とは書かれていない。よって誤りと判定する。
検証:木山竣策
編集:藤森かもめ、古田大輔
判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。
毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら。
ファクトチェックやメディア情報リテラシーについて学びたい方は、こちらの無料講座をご覧ください。ファクトチェッカー認定試験や講師養成講座も提供しています。
![](https://www.factcheckcenter.jp/content/images/size/w1200/2024/07/--Top--.png)
![](https://www.factcheckcenter.jp/content/images/thumbnail/----------1.png)
![](https://www.factcheckcenter.jp/content/images/thumbnail/--Top----1-11.png)