日本の党首討論がライブ検証されないのはなぜ 選挙に関する日米台のファクトチェック比較【解説】

日本の党首討論がライブ検証されないのはなぜ 選挙に関する日米台のファクトチェック比較【解説】

総選挙が始まりました。10月15日の公示から27日の投開票日まで、わずか12日間の短期決戦です。各メディアなどで党首討論が相次いで実施されましたが、アメリカなどで見られる発言のライブ検証はありませんでした。日本と他国のファクトチェックや偽・誤情報の傾向の違いを解説します。

米大統領選のファクトチェック

民主党のカマラ・ハリス副大統領と共和党のドナルド・トランプ前大統領の2候補が争うアメリカ大統領選。候補者が直接対決する恒例のテレビ討論会は9月10日夜(現地時間)に実施され、大手メディアやファクトチェック機関が2人の発言を細かく検証した。いくつかの事例を並べてみる。

Fact-checking Kamala Harris and Donald Trump's 1st presidential debate (ABC)
Fact-checking the presidential debate between Trump and Harris (NBC)
Fact checking debate claims from Trump and Harris' 2024 presidential faceoff (CBS)
NPR fact-checked the Harris-Trump presidential debate. Here's what we found (NPR)
Fact check: Donald Trump, Kamala Harris debate on ABC News (CNN)

世界的な注目を集める選挙だけに英BBCなども独自にファクトチェックをしていた。これらのファクトチェックからは、トランプ氏の発言に誤りが非常に多かったことがわかる。

トランプ発言の多くに明確な誤り

米候補者討論会で両者の発言を55箇所も検証したワシントン・ポストのファクトチェック記事「Fact-checking 55 suspect claims, mostly Trump’s, in debate with Harris」を見てみよう。

明確な誤りや一部が誤りなどと判定されたのは、トランプ氏が36箇所、ハリス氏が7箇所あった(筆者=古田が集計)。細かく見ると、ハリス氏へは「一部が間違い」「印象操作」「古い話」などの判定が並ぶ一方で、トランプ氏へは「すでに何度も否定されている」「馬鹿げた中傷」「まったく根拠がない」など、より強い言葉で誤りを指摘している。

ワシントン・ポストの記事を書いたのはベテランのファクトチェッカーとして知られるグレン・ケスラー記者だ。彼がトランプ氏に厳しく、ハリス氏に甘く検証しているのか。実際の発言とケスラー記者の検証の概要を並べてみる。

まずはトランプ氏の検証された発言:

「私達が経験しているインフレは、ほとんど誰も見たことがないものだ。おそらく、我が国史上最悪のインフレだ」=誤り。インフレ率は2022年に9%まで上昇したが、現在は3%を下回る。1980年は12.5%、1979年は13.3%、1946年は18.1%。

「私たちの国には、刑務所や拘置所や精神病院から何百万人もの人々が流入している」=まったく根拠がない。

「私はわが国史上、最も偉大な経済のひとつを作り上げた。最高の経済だった」=誤り。GDPや失業率などの指標を比較すると、トランプ政権が最高とは言えない。

次にハリス氏の検証された発言:

「エコノミストたちは、トランプ氏の消費税は中流家庭に年間約4000ドルの負担増になると言っている」=高い見積もりの可能性。3900ドルやそれ以上という専門家もいるが、それより低い見積もりもある。

「私は2020年に、採掘を禁止するつもりはないと明言した。私はアメリカの副大統領として、採掘を禁止したことはありません」=印象操作。2020年の大統領選のときにハリス氏は採掘に反対の立場だった。

「彼(トランプ氏)がプーチンについて『やりたい放題やればいい』と言い、プーチンがウクライナに攻め入ったのは有名な話だ」=部分的な誤り。トランプ氏はこの文脈で「やりたい放題やればいい」と言ったわけではない。

これらの検証を見ると、ハリス氏の誤りも具体的に指摘していることがわかる。冒頭で紹介した他メディアのファクトチェックも同様だ。ハリス氏の間違いを指摘する部分もあるが、トランプ氏の発言の誤りをより多く指摘している。

英メディアのガーディアンに至っては「トランプ氏の主張の検証」と題してその誤りを焦点をファクトチェックしている。

台湾総統選のファクトチェックは

2024年1月に投開票された台湾の総統選はどうか。台湾ファクトチェックセンターは候補者討論会をリアルタイムで検証した。3人の候補者発言を合計23箇所にわたって検証している。

【2024總統辯論會查核結果一次看】

23の検証のうち、7つは発言を「正確」と判定した。残りの16は「データは一致しているが推論が単純化しすぎ」「データは一致しているが部分的な情報しか得られない」「重要な前提や事実が隠されている」「一部が確認したデータと一致しない」などと不正確な点を指摘している。

しかし、アメリカにおけるトランプ氏のように「まったく根拠がない」というような判定は見当たらない。むしろ、ハリス氏への検証と同じように、一部に間違いや不正確な部分があるという指摘が主だ。

日本の党首討論は

一方で日本。総選挙をめぐる党首討論会が相次いで実施されたが、10月19日現在、日本ファクトチェックセンター(JFC)を含めて主だったメディアやファクトチェック団体から党首発言に関する検証記事は出ていない。今後出てくる可能性はあるが、アメリカや台湾とは対照的だ。

ファクトチェック分野で、日本はもともと出遅れていた。国際ファクトチェックネットワーク(IFCN)の認証を受けた団体が日本で最初に誕生したのは2023年。わずか1年前のことだ。アメリカではIFCN認証がない大手メディアもファクトチェックを実践しているが、日本での事例は少ない。

JFCもIFCN認証を受けている団体の一つだ。総選挙に関しては10月19日までに14本の検証や解説の記事を出した。しかし、党首討論に関しては、検証記事を出していない。

選挙 - 日本ファクトチェックセンター (JFC)

筆者(古田)は複数の党首討論会を文字起こしして内容を精査した。事前に研究機関にも相談をし、疑わしい主張があれば検証をする準備は進めていた。だが、党首の発言には、ファクトチェックの対象となりうる「客観的に検証可能な事実」で、疑わしいと思える箇所が少なかった。

ニコニコニュースで配信された【衆院選2024】ネット党首討論を例に見てみる。自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、共産党、国民民主党、れいわ新選組、社民党、参政党の9党首が参加し、1時間20分にわたって経済政策と憲法改正について議論した。

テレビ各局の党首討論よりも時間が長く、日本記者クラブでの党首討論よりも党首間でお互いに質問と回答を交わす機会は多かった。しかし、9党首全員に発言機会を与えるために、発言時間が1回につき60秒か30秒と短く区切られていた。

これは他メディアなどの党首討論でも同じ傾向だ。アメリカの討論会は2人、台湾は3人なのに比べて、日本は登壇者が多すぎるために発言の多くは自分たちの政策の概要にとどまり、他者への質問や回答も深く掘り下げていく時間的な余裕がない。

お互いがポイントを絞って、自分たちの政策のアピールを優先させる場において、わざわざ明らかに事実と異なる発言をすることは合理的とは思えない。ハリス氏や台湾総統選の3候補の発言に大きな間違いが少ないのはそういう理由だろう。

むしろ、トランプ氏のように公然と誤った発言を繰り返す方が例外的とも言える。

法解釈の違いは検証対象になるか

党首討論の質疑の中には、他党の党首の発言が誤っているのではないかと指摘する点もある。

ニコニコの討論で言えば、共産党委員長の田村智子氏と社民党党首の福島みずほ氏が、2015年9月に成立した安全保障関連法について、集団的自衛権の行使を容認し、アメリカとともに戦争することを可能にするもので「憲法違反だ」と主張した。

これに対し、自民党総裁の石破茂氏と公明党代表の石井啓一氏は「(集団的自衛権を)ごく限定的に認めている」(石破氏)、「憲法9上の専守防衛の範囲内」(石井氏)と反論した。

この議論の片方を「正確」、もう片方を「誤り」と検証できるのか。ファクトチェッカーの間でも意見は分かれるかもしれない。筆者(古田)は法律や憲法の解釈や評価について、客観的な事実に基づいて判定を下すような検証は難しいと判断した。

朝日新聞は2024年の立憲民主党代表選で、候補者だった枝野幸男氏の安保関連法に関する「個別的自衛権の範囲で十分に読み込める」という発言をファクトチェックし、「根拠不明」と判定している。

これに対し、一橋大院法学研究科教授の市原麻衣子氏が「憲法および個別的自衛権概念に関する解釈論の領域に入ってしまっている」と指摘し、「ファクトチェック記事として出すことに違和感を覚える」とコメントした。

市原氏はJFCの運営委員でもある。この件に関して議論をしたことはないが、筆者(古田)は市原氏と同じ意見だ。朝日新聞の取材を受けた枝野氏自身も「法解釈における『見解』の違いであり、『ファクト』の正誤とは全く別次元」と述べている

ファクトチェックの対象とは

ファクトチェックは「事実の検証」であり、オピニオン(意見)の検証ではない(JFC「ファクトチェックとは」「ファクトチェック指針」)。

「雲が出ている。雨が降りそうだ。傘を持とう」と発言する人がいたとして、検証ができるのは「雲が出ている」という発言部分だ。「雨が降りそうだ」という推測や「傘を持とう」という判断は、その人の自由。「雲が出ている」という部分だけが客観的に検証が可能だからだ。

JFCが総選挙に関して10月19日までに出した14本の検証・解説記事はこの原則に則っている。候補者の発言が改変されていたり、各党の公約について事実と異なる情報が拡散したりした事例を検証した。いずれも客観的に検証可能だった。

党首や著名候補者の発言には誤りがない、ということではない。党首討論のような場よりも発言量が多くなる選挙演説などでは、より間違った発言が出る可能性は高くなる。

JFCは引き続き、候補者の発言にも注目している。

次回:どのような情報が拡散し、誰に影響するのか

総選挙も終盤になる中で、実際にどのような情報が拡散しているのか。そして、誰に影響しているのかについて、次回は解説します。

判定基準などはJFCファクトチェック指針をご参照ください。

毎週、ファクトチェック情報をまとめて届けるニュースレター登録(無料)は、上のボタンから。また、QRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、気になる情報を質問すると、AIが関連性の高いJFC記事をお届けします。詳しくはこちら

ファクトチェックやメディア情報リテラシーについて学びたい方は、こちらの無料講座をご覧ください。ファクトチェッカー認定試験や講師養成講座も提供しています。

理論から実践まで学べるJFCファクチェック講座 20本の動画と記事を一挙紹介
日本ファクトチェックセンター(JFC)は、YouTubeで学ぶ「JFCファクトチェック講座」を公開しました。誰でも無料で視聴可能で、広がる偽・誤情報に対して自分で実践できるファクトチェックやメディアリテラシーの知識を学ぶことができます。 理論編と実践編の中身 理論編では、偽・誤情報の日本での影響を調べた2万人調査の紹介や、間違った情報を信じてしまう背景にある人間のバイアス、大規模に拡散するSNSアルゴリズムなどを解説しています。 実践編では、画像や動画や生成AIなど、偽・誤情報をどのように検証したら良いかをJFCが検証してきた事例から具体的に学びます。 JFCファクトチェッカー認定試験を開始 2024年7月29日から、これらの内容について習熟度を確認するJFCファクトチェッカー認定試験を開始します。誰でもいつでも受験可能です(2024年度中は受験料1000円、2025年度から2000円)。 合格者には様々な技能をデジタル証明するオープンバッジ・ネットワークを活用して、JFCファクトチェッカーの認定証を発行します。 JFCファクトチェッカー認定試験
JFCファクトチェック講師養成講座を開講 お申し込みはこちら
日本ファクトチェックセンター(JFC)は、ファクトチェックや関連するメディア情報リテラシーに関する講師養成講座を開始します。講座はオンラインで90分間。修了者には認定バッジと教室や職場などで利用可能な教材を提供します。 開講は10月26日で、お申し込みはこちら。1回の受講で修了となり、今後の開講予定はウェブサイトやニュースレターなどで公開します。 受講生には教材を提供 デマや不確かな情報が蔓延する中で、自衛策が求められています。「気をつけて」というだけでは、対策になりません。最初から騙されたい人はいません。誰だって気をつけているのに、誤った情報を信じてしまうところに問題があります。 JFCが国際大学グロコムと協力して実施した「2万人調査」では実に51.5%の人が誤った情報を「正しい」と答えました。一般に思われているよりも、人は騙されやすいという事実は、様々な調査で裏打ちされています。 JFCではこれらの調査をもとに、具体的にどのような知識と行動が偽・誤情報対策として有効かを分析し、誰でも無料で視聴できる「ファクトチェック講座」を2024年7月に公開しまし

もっと見る

山本太郎氏「在日コリアンの方々は何年も納税されてきた!参政権ぐらい与えてもいいだろう!」と発言? まとめサイトによるもの【ファクトチェック】

山本太郎氏「在日コリアンの方々は何年も納税されてきた!参政権ぐらい与えてもいいだろう!」と発言? まとめサイトによるもの【ファクトチェック】

れいわ新選組・山本太郎代表が「在日コリアンの方々は何年も納税されてきた!参政権ぐらい与えてもいいだろう!」と発言したとする言説が拡散しましたが不正確です。山本氏の発言を改変しています。 検証対象 2024年10月17日、「【悲報】山本太郎『在日コリアンの方々は何年も納税されてきた!参政権ぐらい与えてもいいだろう!』」という言説が拡散した。 2024年10月17日現在、投稿は680件以上リポストされ、表示回数は5万件を超える。投稿について「納税と参政権は全く関係ない」「絶対に反対」というコメントがついている。 検証過程 投稿には掲示板サイト「5ちゃんねる」のスレッドを紹介するまとめサイト「おーるじゃんる」のリンクが添付されている。サイトには山本氏の発言について「ソースは今やってるLIVE配信」と書かれている。 書き込みの日付と、添付されている画像かられいわ新選組のYouTubeチャンネルを確認すると「【LIVE】山本太郎代表 街宣! #衆院選2024 #比例はれいわ 2024年10月16日 千葉県・津田沼駅」が一致する。 この動画では「外国人参政権は

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
トランプ元大統領「日本人が幸せになれないのが不憫でならない」と発言?関係のない画像と音声の組み合わせ【ファクトチェック】

トランプ元大統領「日本人が幸せになれないのが不憫でならない」と発言?関係のない画像と音声の組み合わせ【ファクトチェック】

アメリカのトランプ元大統領が「真面目で、勤勉で、盗みをせず、思いやりと優しさがあり、欲深くなく、礼儀もあり、そんな日本人が幸せになれないのが不憫でならない」と発言したという言説が拡散しましたが、誤りです。トランプ氏は、そのような発言はしていません。 検証対象 トランプ氏が「真面目で、勤勉で、盗みをせず、思いやりと優しさがあり、欲深くなく、礼儀もあり、そんな日本人が幸せになれないのが不憫でならない」と発言したという言説が様々な媒体で拡散した。 Xでは2022年10月にこの発言を日本語で語る動画の投稿が拡散、その後2024年7月には画像とテキストの投稿が1.5万件以上リポストされている。このXの画像を使ったYouTubeのShorts動画は80万回以上の視聴回数と4.3万件以上の高評価を獲得している。この動画には「原因は日本政腐」という字幕が付けられている。 検証過程 拡散した画像はFOX NEWSの一場面 日本ファクトチェックセンター(JFC)は画像検索ツール「TinEye」で拡散した画像を調べたところ、FOX NEWS番組「Hannity」の画像が

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
国民民主党は強制的親子別姓を推奨? 公約は選択的夫婦別姓【ファクトチェック】

国民民主党は強制的親子別姓を推奨? 公約は選択的夫婦別姓【ファクトチェック】

2024年の衆議院選挙をめぐり、国民民主党が「強制的親子別姓を推奨」というような言説が拡散していますが、誤りです。国民民主党の公約は選択的夫婦別姓の導入で、「強制的親子別姓」とは異なります。 検証対象 2024年10月15日、「玉木さんの国民(民主党)は強制的親子別姓を推奨よね?」という言説が投稿された。 2024年10月17日現在、この投稿は80件以上リポストされ、表示回数は1.5万件を超える。投稿について「個人的には反対してほしい」「その一件で国民民主党 の選択肢はなくなりました」というコメントの一方で、「デマ」という指摘もある。 「強制的親子別姓」というような言説は、選択的夫婦別姓を批判するものとして、これ以外にも多数拡散している(例1、例2)。 検証過程 選択的夫婦別姓制度は「強制」ではない 一般に「選択的夫婦別姓制度」と呼ばれるが、民法等の法律では、「姓」や「名字」のことを「氏(うじ)」と呼んでいることから、法務省は「選択的夫婦別氏制度」と呼んでいる。選択的夫婦別氏制度とは、

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
石破首相「物価高に政府も苦しいんです」と発言? まとめサイトによるもの【ファクトチェック】

石破首相「物価高に政府も苦しいんです」と発言? まとめサイトによるもの【ファクトチェック】

石破茂首相が「物価高に国民は苦しんでいるが、政府も苦しいんです」と発言したかのような言説が拡散しましたが、誤りです。まとめサイトによるもので、本人の発言ではありません。 検証対象 2024年10月14日、石破首相が「物価高に国民は苦しんでいるが、政府も苦しいんです」と発言したかのような言説が拡散した。 10月17日現在、この投稿は6700件以上リポストされ、表示回数は390万回を超える。投稿について「その苦しいはずの政府が国民を締めつけ外人や外国に金をばらまくのはどういうことなんでしょうね?」「岸田が良い顔して外国に金をばら撒いた結果だろ?そう思いますね」などのコメントがついている。 検証過程 まとめサイトの引用 検証対象の投稿に添付されたリンクはまとめサイト「Tweeter Breaking News-ツイッ速!」の記事だ。引用元は産経新聞「石破茂首相、消費増税は「当面は考えない」 NHK番組で説明、定額減税も」になっている。 この10月13日配信の産経の記事は、与野党の9党首が出演した10月13日のNHKの番組「日曜討論」について報じている。

By 宮本聖二