
講座
JFCファクトチェック講座3:検証の4ステップ 「横読み」で効率的に
今回は、情報の検証をする上で必要な行動を4段階に分けてお伝えします。これだけ情報が氾濫する中で、全てについて4つを実践するのは不可能だ、と感じる人もいるでしょう。ステップ1だけで十分なこともありますし、効率的に実践するための「ラテラル・リーディング(横読み)」も紹介します。 では、「検証の4ステップ」の解説から始めます。まずはこちらを御覧ください。 1.発信元を見る 「その発信元は信頼がおけるか」。あらゆる情報について発信元を確認しましょう。匿名でも信頼のおける情報源は存在しますが、まったく知らない匿名の情報源を信頼するのは危険です。 「その情報を知りうる立場か」というのは、一つの目安になります。事件や災害について、直接的な関係がない人、調査や取材に携わらない人が重要な情報を知っている可能性は低いでしょう。情報を知りうる立場でも、利害関係者の場合は自分に都合が良いように発信している可能性があります(客観的な情報発信をしている場合もあります)。 2.疑義の指摘を確認する 「リプライやコメント欄を確認」しましょう。改変された画像や動画などは、何度も拡散し