JFCファクトチェック講座1:意見や推測ではなく事実を検証する

JFCファクトチェック講座1:意見や推測ではなく事実を検証する

フェイクニュース、デマ、嘘、誤情報/偽情報...。呼び方は様々ですが、世の中には不正確な情報が溢れています。間違った情報を信じたり、拡散したりしないためには、基本的なファクトチェック(情報の検証)技術を学んでおく必要があります。

日本ファクトチェックセンター(JFC)の「ファクトチェック講座」では9回にわたって、ファクトチェックの基本的な考え方や便利なツールの紹介、新たな脅威として注目されるAIコンテンツへの対策まで解説します。

2016年のアメリカ大統領選が節目に

まず、講師を勤める私とファクトチェックの関わりから紹介します。

ファクトチェックが世界的に注目されたきっかけの一つは、2016年のアメリカ大統領選です。「ローマ法王がトランプ候補を支持」「ヒラリー・クリントンはドナルド・トランプの立候補を望んでいた」など全く根拠のない偽情報が、CNNやNew York Timesなどの主流メディアの記事よりもFacebook上で拡散していた、とBuzzFeed Newsがスクープしました。

当時、BuzzFeed Japan創刊編集長だった私は、日本でも同じような状況が広がると考え、ファクトチェックの特設コーナーを開設し、2017年総選挙の言説の検証などに取り組みました。

画像
BuzzFeed Japanのファクトチェックコーナー

BuzzFeed退職後は、Google News Labティーチングフェローとしてジャーナリストや学生らを対象としたデジタル報道トレーニングを実施し、ファクトチェック講座など2年間で延べ2万人超に講義してきました。

自分自身でも幅広い手法を学ぶため、国際ファクトチェックネットワークが提供する「ファクトチェック講座」やナイトセンターの「プラットフォーム上の調査報道」などを修了しています。

JFCファクトチェック講座では、私が学んできたことだけでなく、JFCで活用している実践的な検証技術をコンパクトに解説します。初回となる今回は、ファクトチェックの基本的な考え方です。

ファクトチェックの3つの流れ 校閲・発言チェック・真偽検証

ファクトチェックには歴史上、3つの流れがあります。

一つは伝統的な手法で、公開前の記事に事実関係の誤りがないかをチェックすること。日本メディアでは校閲や、出稿を管理する役職(デスク)が担ってきた機能です。

21世紀になって広がったのが、政治家の発言などを専門に検証するファクトチェックです。アメリカではFactcheck.org(2003年開設)、Politifact(2007年開設)などが早くから取り組み、成果を挙げました。

近年、世界で注目されるのが、インターネット上に急速に拡散する誤情報や偽情報を検証するファクトチェックです。2016年のアメリカ大統領選、新型コロナウイルスに関連するワクチンデマ、ロシアのウクライナ侵攻に関わるプロパガンダ、AIが作り出すテキストや画像など、対象は広がり続け、世界的には、新興団体だけでなく既存メディアも検証に取り組んでいます。

画像
国際ファクトチェックネットワークに加盟するファクトチェック組織のリストの一部。世界中の新興組織だけでなく、ワシントン・ポストなどの大手も加わっている

意見ではなく事実を検証する

ファクトチェックにおいて、最も重要なのは「事実について検証する」ということです。意見や将来の予測などは対象にしません。具体的な切り分け方を挙げると、以下のようになります。

画像
古田大輔作成(画像はいらすとや)

Aさんが「雲が出ている。雨が降りそうだ。傘を持とう」と発言したとします。この中でファクトチェックの対象になるのは「雲が出ている」という部分です。

雲が出ていなければ「誤り」、雲がほんの少ししか出ていなかったら「不正確」、雲は出ているが明らかに雨雲でなければ「ミスリード」などの検証結果となるでしょう。

一方で、雲が出ていなくても「雨が降るかもしれない」と考えて傘を持って出かけるのは、その人の自由です。ファクトチェックは推測や意見を検証しないため、対象外になります。

岸田首相の施政方針演説で検証できるのは?

岸田首相の2023年の施政方針演説の事例で考えてみましょう。

(DXで)強調したいのは、デジタル社会のパスポートであるマイナンバーカードです。様々な工夫を重ね、昨年初めに、5500万件だった取得申請を、8500万件まで増やしました

これはファクトチェック可能です。「申請数を5500万件から8500万件に増やした」という部分を検証することができ、検証結果は「正確」となります(デジタル庁「政策データダッシュボード(ベータ版)」)。

(デジタル庁のデータが偽物の可能性があると思った方。詳しくは今後の連載で解説します)

(GXは)官民で、10年間、150兆円超の投資を引き出す『成長志向型カーボンプライシング』。国による20兆円規模の先行投資の枠組みを新たに設けます

これはファクトチェックが難しいタイプの言説です。枠組みを設けるかどうかは検証できますが、「10年間で150兆円超」は予測に過ぎず、検証できないからです。

憲法改正もまた、先送りできない課題です。先の臨時国会では、与野党の枠を超え、活発な議論をいただきました。この国会において、制定以来初めてとなる、憲法改正に向け、より一層議論を深めていただくことを心より期待します

これはファクトチェックできません。何をもって「活発な議論」を指すのかが不明確な上、「議論を深めてほしい」という「期待」は意見であり、事実ではありません。「憲法改正は先送りできない」という文言も、人によって見方が異なります。これも検証は難しいでしょう。

この前提に立つと、ファクトチェックができる分野は限定されることがわかります。それではそのようなファクトチェックに効果はあるのでしょうか。次回、説明します。

講座目次

  1. 意見や推測ではなく事実を検証する
  2. 検証は効果あり 検索やAIにも反映される
  3. 検証の4ステップ 「横読み」で効率的に
  4. 実践的な検索技術 効率的にソースを探す
  5. 画像の検証 GoogleレンズとTinEye
  6. 動画の検証 InVIDとYouTube検索
  7. AIコンテンツの検証 細部を見る
  8. 公開情報こそ重要 OSINT技術を使いこなす
  9. 国際的な標準ルール 透明性を確保する
JFC ファクトチェック講座 - 日本ファクトチェックセンター (JFC)
ファクトチェックの考え方や技術、便利なツールの活用方法を実践的に学ぶ連載です。

筆者略歴

画像

検証手法や判定基準などに関する解説は、JFCサイトのファクトチェック指針をご参照ください。

「ファクトチェックが役に立った」という方は、シェアやいいねなどで拡散にご協力ください。誤った情報よりも、検証した情報が広がるには、みなさんの力が必要です。

X(Twitter)FacebookYouTubeInstagramなどのフォローもよろしくお願いします。またこちらのQRコード(またはこのリンク)からLINEでJFCをフォローし、真偽が気になる情報について質問すると、AIが関連性の高い過去のJFC記事をお届けします。詳しくはこちらの記事を

もっと見る

政治関連の偽・誤情報の拡散/SNS規制求める声/AIがもたらす危機【注目のファクトチェック】

政治関連の偽・誤情報の拡散/SNS規制求める声/AIがもたらす危機【注目のファクトチェック】

✉️日本ファクトチェックセンター(JFC)がこの1週間に出した記事を中心に、その他のメディアも含めて、ファクトチェックや偽情報関連の情報をまとめました。同じ内容をニュースレターでも配信しています。登録はこちら。 衆院補選の影響もあり、政治関連の偽・誤情報が拡散しました。こういった状況を受けて、各社の世論調査ではSNS規制を求める声が高まっています。法的な規制には、言論の自由への悪影響も懸念されており、慎重な議論が必要ですが、同時にAIなどで広がる危機への素早い対策も求められています。 JFCのファクトチェック記事 「衆院補選、8時に当確はおかしい、不正選挙だ」は誤り 衆院補選について「開票が始まっていないのに当確が出たのは不正選挙」という言説が拡散しましたが、誤りです。報道各社が事前取材と有権者への調査などに基づいて投票締め切り直後に当選確実を報じたもので、一般的な手法です。 「衆院補選、8時に当確はおかしい、不正選挙だ」は誤り 出口調査や事前の取材によるゼロ票打ち【ファクトチェック】衆院補選について「開票が始まっていないのに当確が出たのは不正選挙」という

By 宮本聖二, 古田大輔(Daisuke Furuta)
(動画)「トランプ前大統領が『岸田首相はグローバリストの操り人形』と発言」は誤り 生成AIによる映像【ファクトチェック】

(動画)「トランプ前大統領が『岸田首相はグローバリストの操り人形』と発言」は誤り 生成AIによる映像【ファクトチェック】

トランプ前大統領が「岸田首相はグローバリストの操り人形でビジョンもリーダーシップもない」と発言している動画が拡散しましたが、誤りです。AIによって作られた音声と映像です。 検証対象 2024年4月29日に、X(旧Twitter)でアメリカのトランプ前大統領が岸田首相をおとしめるような言葉を語る動画が拡散した。この25秒の動画の中でトランプ氏は、「日本の総理大臣の岸田文雄は、大変災難なことに、グローバリストの操り人形(パペット)にすぎず、ビジョンもリーダーシップのスキルもない、日本を愛するナショナリスト安倍晋三とは大違いだ」などと英語で話している。 この動画と内容をテキストにした投稿は、71万を超える閲覧、2800以上のリポストがある。「バイデンのいいなりだ」「その通り」など賛同の書き込みがある一方で「言ってることは良いけど音声とリップシングが少し同期外れる瞬間があるね」「AIだろAI」などと指摘する書き込みも多い。 検証過程 この25秒の動画は途中に4ヶ所の編集点があって、5つのカットがつなぎ合わされている。注意して見ていくと同じ5秒ほどのカットが繰り

By 宮本聖二
「大阪では8%以上が高校に進学せず中学が最終学歴」は誤り 大阪府の統計では98%以上が進学【ファクトチェック】

「大阪では8%以上が高校に進学せず中学が最終学歴」は誤り 大阪府の統計では98%以上が進学【ファクトチェック】

「大阪では高校に進学せず中学が最終学歴になる生徒が既に8%を超えている」という言説が拡散しましたが、誤りです。2023年度の大阪府の統計によると、中学校卒業者の高校等進学率は98.5%です。 検証対象 2024年4月27日、X(旧Twitter)で「大阪では高校に進学せず中学が最終学歴となる生徒が既に8%超え」というポストが拡散した。併せて「数年先には確実に10%を超えると言われている」「1割もの生徒が高校に進学しないなんて大阪だけ」とも主張し、大阪府の教育行政を批判している。ポストには吉村洋文・大阪府知事のニュース記事のリンクも付いている。 拡散したポストは約3000件のリポストを獲得し、15万回以上表示されている。 リプライや引用リポストでは大阪維新の会の政策を批判する意見が多数ある一方で、出典を示すように求める声もある。 検証過程 大阪府が2024年1月に公開した「令和5年度(2023年度)大阪の学校統計」の「II 卒業後の状況調査」では、2023年度の大阪府の高等学校等進学率は98.5%(男子98.5%・女子98.6%)で、前年比0.1ポイン

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)
(画像)「トランプ氏が『キシダというのはどこがいいんだ?』と発言」は不正確 文脈無視の切り抜きでミスリード【ファクトチェック】

(画像)「トランプ氏が『キシダというのはどこがいいんだ?』と発言」は不正確 文脈無視の切り抜きでミスリード【ファクトチェック】

米国のトランプ前大統領が、2024年4月24日(日本時間)に自民党の麻生太郎副総裁と会談した内容について「キシダというのはどこがいいんだ?」と発言したとする画像が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。発言には続きがあり、投稿はテレビ番組の一部を切り取っています。 検証対象 2024年4月28日、米国のトランプ前大統領が、麻生副総裁との会談で「岸田のどこがいい?」と発言したとする言説がX(旧Twitter)で拡散した。投稿には、テレビ画面のような画像が添付され、右上に「日曜報道」とロゴがある。 画面には麻生氏が「岸田首相をよろしく」と述べ、トランプ氏が「シンゾーは素晴らしかった でもキシダというのはどこがそんなにいいんだ?」と返している様子が描かれている。 このポストは4000件以上のリポストを獲得し、630万回以上表示された。リプライや引用リポストで「バイデン民主党の下僕がトランプ大統領に気に入られるはずがない」「トランプも流石に岸田の無能さとそれを信じ続ける無能な国民に呆れてんだろうね」などと岸田首相を批判するコメントが相次ぐ一方で、「切り取り」と指

By 日本ファクトチェックセンター(JFC)